第一回「余土小学校ひまわりの会」7月17日 | 余戸南分館(南センター)ブログ

余戸南分館(南センター)ブログ

余戸南分館からのお知らせや、出来事、打合せ等の集合案内などを迅速に行うためのブログです。
重要なブログは登録いただいている町内会長等へはメールでお知らせします。

第一回「余土小学校ひまわりの会」が7月17日開催されます。

本会の案内は、各地区の分館長、学校評議員の方々です。

4月入学の中学一年生も3ケ月が過ぎ、中学校生活に少し慣れたころでしょうか。ラブレター

私の孫も、中学一年生で、試験勉強なるものを行っている。

しかし、孫は部活の方が気になり、「練習は何時からするんじゃろ」と

何となく退屈そう。ニコニコ

かといって勉強をしている風でもないが、小学校の間はじいちゃん、ばあちゃんとテレビを見ながら、大笑いしながら勉強していたが、今はチョット違う。

じいちゃん、ばあちゃんのとこでは、「何か飲むか」「アイスクリームはいらんか」「そんなにしたら疲れる」などと声がかかるので、一つの部屋で背中を向けて、戸を閉めて、「声掛けんといて」と言って頑張っている。ニコニコ

試験の結果がもどされているようである。うずまき

勉強なんか、そこそこ出来ればいいと思うが、自分が小学生のころは家で勉強していたんだろうか?100点

していたら、もっと違っていたと思うんだがな~爆  笑