~南房総 鴨川のネイチャーガイド~

連絡先↑

 

南房総鴨川(千葉県鴨川市)とその周辺の野鳥たちや、自然をご紹介するネイチャーガイドです。鴨川の歴史散策もしますよ

 

 

ガイド内容は最後にあります。

 

 

 

初夏の海辺ゆったりコースへ

 

 

霞がかる海岸線。

4月後半、海辺ゆったりコースをガイドさせていただきました。

 

 

まず目に入ったのはカワラヒワ。

2羽おり、つがいのようです。

 

よく見ると何やら啄んでいる様子。どうやら、海藻を啄んでいるようですね。

 

 

 

南房総の海岸ではよく磯に降りるカワラヒワを目にします。以前もこのように海岸で打ち上がっている海藻を啄むカワラヒワを

見たことがあります。海岸に住むカワラヒワならではのようですが、このように近くではっきり観察できたのは始めて。たいへん貴重なシーンをお客様にお見せすることができました。(私も久しぶりに、しかも近くで見られたので嬉しかったです。)

 

 

イソヒヨドリの雄が道沿いから飛び出しました。

この頃が一番美しい羽色の時期です。

 

 

当コースの人気者、ハクセキレイです。ちょこまかと目の前で餌探しです。可愛い!

 

 

上空を舞うトビの群れ。鴨川周辺は房総半島で、最もトビの多い場所です。

 

 

漁港の小径ではハマダイコンの花に訪れたナミアゲハの姿も。

 

 

ふと見ると遠くに本コースの主役、クロサギの姿が。

なんと!のんびりと水浴びしているではありませんか。クロサギの水浴びシーンもなかなか見られない貴重なシーンです。

 

丘に上がって一休み。すると…

 

 

 

上空にもう1羽!すぐ近く!頭上を飛んで行きました!これは嬉しいハプニングです。

 

 

飛び去るクロサギ。周りを飛び交うのはヒメアマツバメたち。

小型のアマツバメ類です。春から夏にかけて、海岸部でよく見られます。

 

期せずして2種のツーショットとなりました。

 

 

少し離れた場所にはもう1羽。しきりに獲物の小魚を狙っていました。

 

 

近くにはイソシギの姿も。尾羽を上下に振り振り、歩きます。長い嘴が特徴的。

 

 

下流部ではカイツブリの姿も。小さなカワエビを捕まえていました。

 

 

川沿いの桜にはイソヒヨドリの雄が1羽。

もう葉桜ですが、若葉とイソヒヨドリとの色彩の取り合わせが美しかったです。

 

 

 

漁港で見つけたコシアカツバメたち。今回はその特徴でもある腰の赤色が撮れずちょっと残念。

でも、今年も無事に越冬地の東南アジアから遙々やって来てくれました。見られただけでも嬉しい。

コシアカツバメに感謝です!

 

 

南房総はついに本格的な初夏へ!

初夏は多くの野鳥たちが活発に動き回る季節。

野鳥以外にも様々な昆虫、魚、哺乳類、爬虫類、両生類たちなど、多くの生きものにとっても命輝く季節です。

 

海辺、里山、森へ!ぜひ皆様も南房総の自然を体感しに訪れてくださいね!

 

 

 

ガイドのお知らせ

 

期間限定の新コース 初夏の森コースがスタート!

 

 

房総半島南部に位置する鴨川市は、温暖な気候に恵まれた自然豊かな場所です。磯、砂浜、漁港など多彩な環境が織りなす美しい海岸線。背後には緑豊かな丘陵が広がります。そして、そこは多様な生態系の宝庫。多くの野鳥たちを始め様々な野生生物たちの命を育んでいます。鴨川の風光明媚な環境は、人と自然が長い歴史の中で共に創り上げてきたもの。「南房総の自然と野鳥ガイド」では魅力溢れる鴨川の海と里山、そして房総丘陵の森の自然を地元出身ガイドが一緒に歩いてご案内致します!

 

 

 

海辺のガイドコース(海辺ゆったりコース)(太海地区)

 

 

○コース詳細

 

太海フラワー磯釣りセンター駐車場→太海漁港周辺(仁右衛門島を望む)→香指(かざし)神社周辺・トイレ→太海フラワー磯釣りセンター駐車場

 

鴨川市太海の海岸線を徒歩で巡ります。ここでは美しい磯や漁村風景をバックに年間60種以上の野鳥たちが見られます。春から初夏にかけては、人家や磯では活発に動く可愛いイソヒヨドリの姿が見られます。上空を飛び交うのは海岸線ならではのツバメ類コシアカツバメや高速の飛行家ヒメアマツバメたち。彼らの姿も必見です!また磯の主役クロサギや、鴨川の海岸を代表するトビの群れの乱舞も他ではなかなか見られません。海沿いの小径では、南房総の海岸に春を告げる可憐なハマダイコンの花も見られます。

 

太海は歴史のある港町。名勝・仁右衛門島は、石橋山の戦いで平氏に敗れた源頼朝が、匿われたという伝説が残る島として有名です。この他、日本神話の日本武尊の妃であるオトタチバナヒメが祭神の香指(かざし)神社や、縄文時代から残る自然の岩屋も見られます。また、日蓮聖人や松尾芭蕉もこの地を訪れたと言われ、近代の大正から昭和にかけては、日本の西洋画家たちがこの地で多くの作品を生み出しました。

 

風景を楽しみながらのんびりと、野鳥観察や歴史散策をお楽しみいただけます

 

 

場所:千葉県鴨川市太海浜

(所要時間 2時間程度)

 

 

 

里山のガイドコース(長狭地区)

 

 

○コース詳細

 

鴨川大山千枚田周辺散策と大山不動尊・高倉神社周辺散策

 

日本棚田百選にも選ばれている、鴨川大山千枚田。当体験では、あまり知られていない棚田周辺の小径を散策します。懐かしい里山の風景を堪能しながら野山の野鳥たちを探します。ここでは春から初夏にかけてメジロ、カケス、シジュウカラ、エナガそして千葉県の県指定の野鳥ホオジロの囀りやその姿が見られます。4月下旬頃からは珍しいクロツグミも見られるかもしれません。5月中頃からは夏鳥ホトトギスの声が、千枚田とその周囲の山々に響き渡ります。

 

大山不動尊は奈良時代に良弁僧正が開山したと伝えられています。不動堂正面には鴨川生まれの江戸時代の名工「波の伊八」の作とされる竜の彫刻。そして本尊には鎌倉時代に作られた不動明王像もあり、悠久の歴史を感じずにはいられません。

 

また不動尊の近くには、珍しいバクチノキ群生地もあります。バクチノキはバラ科の常緑樹で、この木の群生地としては国内最北端。県指定天然記念物になっています。

 

 

場所:千葉県平塚

(所要時間1時間程)

 

 

初夏の森コース(内浦山県民の森・清和県民の森)

 

 

○コース詳細

 

1.内浦山県民の森(鴨川市) 

 内浦山県民の森駐車場→第二キャンプ場→第二奥谷ダム→第二キャンプ場→内浦山県民の森駐車場

 

 

2.清和県民の森(君津市) 

清和県民の森駐車場(キャンプ場側)→キャンプ場・オートキャンプ場→ロッジ村→キャンプ場・オートキャンプ場→清和県民の森駐車場(キャンプ場側) 

  

房総丘陵の豊かな森を歩くコース2選です!初夏は緑輝く季節。千葉県房総丘陵の森は、照葉樹林を中心に落葉広葉樹とモミ、ツガ林といった在来の針葉樹で形成された多様な森です。そして、そこはまさに自然の宝庫!特に初夏は森が最も命輝く季節です。渓流沿いからはカジカガエルの美しい鳴き声。周囲の梢からは遙か南アジアから渡って来た夏鳥たちの囀りも聞えてきます。耳を澄ませば、キビタキ、センダイムシクイ、ヤブサメの囀りが…そして夏鳥の代表格オオルリの涼やかな歌声が、新緑の谷間に染み入るように響き渡ります。この森に1年中生息するシジュウカラやヤマガラ、エナガのお喋りにも耳を傾けましょう。そして、上空にも注目!猛禽類、タカの仲間のサシバやハチクマの雄大な飛翔姿を見られるかもしれません。運が良ければ野生のニホンリスが姿を見せてくれるかも?また房総丘陵は植物の宝庫でもあります。ウツギやモミジイチゴ、クマイチゴの可憐な花やモミ、カヤなどの貴重な野生の針葉樹の観察もできます。ぜひ、新緑に包まれた房総の山で、生きものたちの息づかいを感じて下さい。

 

場所:千葉県鴨川市内浦(内浦山県民の森)・千葉県君津市豊英(清和県民の森)

(所要時間2時間程)

 

 

 

【料金・時間】

★ロングコース(1日コース)

海辺のガイドコース(太海地区)+里山のガイドコース(長狭地区)

(海辺のガイドコース→〖車で30分程〗→里山のガイドコース)

 

体験時間:※10:00~14:00

集合場所:太海フラワー磯釣りセンター駐車場

所要時間:4時間

料金:お一人様 5000円 (小学生以下のお子様 300円)

(全て保険料込)

 

※体験中にお食事をされる場合はその時間分延長致します。

 

 

★ショートコース(半日コース)

1.海辺のガイドコース(太海地区)

2.初夏の森コース(内浦山県民の森もしくは清和県民の森)

 

体験時間:10:00~12:00

     13:00~15:00 いずれか

所要時間:2時間

集合場所:太海フラワー磯釣りセンター駐車場(海辺のガイドコース)・内浦山県民の森駐車場もしくは清和県民の森駐車場(初夏の森コース)

料金:お一人様 2500円 (小学生以下のお子様 300円)

(全て保険料込)

 

 

 

☆集合場所につきましては上記が基本ですが、お客様のご都合にも合わせますので、お気軽にご相談下さい。

 

☆ロングコースにつきましては組み合わせ自由です(例:初夏の森コース+海辺のガイドコース)。こちらもどうぞお気軽にご相談いただければと思います。

 

☆双眼鏡がなくともOK!双眼鏡無料貸し出しあり。(ただし数に限りあり。事前にご相談下さい。)また望遠鏡2台でも対応致します。手ぶらでも気にせず、お出で下さい。

 

 

*注意事項等*

 

1.体験に際しましては、ガイドの自閉症の息子が同行する場合がございます。障がい者へのご理解をよろしくお願い致します。

2.ガイドの指示に従っていただき、野生生物保護にご協力いただくようお願い申し上げます。当体験における生物採集は一切いたしませんのでご了承下さい。

3.当体験は険しい場所を行くものではありません。のんびり散策いただき、鴨川の自然をご堪能下さい。

4.ガイド自身の都合やフィールドの状況によっては、体験不可の日もございますので、ご理解のほどよろしくお願い致します。

5.料金のお支払いは現地現金払いにて、お願い致します。(じゃらんnetでご予約頂いた方以外です。)

6.お子様だけでのご参加はご遠慮下さい。

7.ご参加人数は基本的に1~5名様までと致しますが、どうぞお気軽にご相談下さい。

8.ご予約は、できましたら1日前の午前10時までにしていただければと思います。

(ただし上記のお時間以降、または当日のご予約でも対応できる場合もございます。まずはお気軽にご一報下さい。)

9.  移動はお客様ご自身のお車にて、お願い申し上げます。

 

 

千葉県鴨川市の情報サイト「カモ旅」!こちらも是非ご覧下さい。

 

 

 

じゃらんnetこちらでも予約随時受付中!

 

 

 

南房総の自然と野鳥ガイド のインスタグラム

 

 

 

 

 

ガイド紹介

南房総の自然と野鳥ガイドの武田健治です。1970年生まれの54歳。

生まれも育ちも千葉県は南房総です。30年以上おこなっている趣味の野鳥観察を活かす仕事をやろうと思い、2023年3月に公務員を退職。2024年4月からネイチャーガイドを始めました。地元南房総の自然を多くの方々にご紹介したいと日々奮闘中です。

 

当ガイドにおきましては、自閉症の長男(20代)を同行させることがあります。南房総の自然と同様に、息子と触れあうことで障がい者へのご理解を深めていただければ幸いです。同じ障害をお持ちの方やそのご家族も大歓迎致します。どうぞご遠慮なさらず遊びにに来てくださいね!

 

(たいへん恐縮ながら当ガイドのお客様におかれましては、自閉症等障がい者へのご理解のある方のみとさせていただきます。)

 

日本野鳥の会会員

鴨川市観光協会会員