一泊二日で新潟市内に旅行に行った

途中まで

順調だったが

午前0時に

高速降りて

新潟市内を走ったら

ホテルが満室

旦那が

ギリギリ待ったら

「ホテルの値段が下がるから」

と言ったので

予約無しで行った

が、連休明けの平日に

まさかの部屋が満室

テンパる

取りあえず

コンビニ行ってご飯を買う

店員の30代くらいのババァの態度が

鬼悪く

何?コイツ

とイライラ

露骨に嫌な態度で

(本部に苦情の電話を入れてやろうかな)

と思った。

関東だったらあんたクビだよ

で、ガソリンが減ったので

スタンド探す

1軒24時間のガソスタ見つけて行く

閉まってる

大体

新潟駅周辺は

都会なのに

歓楽街もあるのに

人が全くいないし

ガソリンスタンドも開いてないなんて

あり得ないと言い出し

旦那がテンパりだす

私は多分、コロナ前と営業時間変わったんだろうなぁ

位だったんだけど

旦那には前評判で私が

「新潟って都会みたいよ」

って言っちゃったから

余計に都会で24時間のガソスタが無い訳ない❗

って思ったみたい

都会=眠らない街って思ったみたい(笑)

私は都会って言っても

新潟は新潟だろ

って思ってたけど

テレビでそんなに取り上げられてねーし

って感じだったけど

旦那が思う都会と

私が思う都会が

違ったらしい

人口が

仙台より多いから

仙台より新潟が流行らないと

おかしい、とか

思っていたみたい(笑)

実際新潟の開発具合は

半端なかったよ

名古屋位に

駅前は開発されてたし

結局、もう一度高速に入り直し

高いガソリン入れた

この時点で

夜中の3時

ホテルを諦め黒崎パーキングエリアで車中泊

私は爆睡

旦那は眠れず

まだイライラしている。

他県民が珍しいのか

スモーク貼った車内から

横にビタ付けして

監視されている風だった(笑)

私はあー、また始まった

位で

目隠しもせずに寝てだけど

私は爆睡していたが、

旦那は監視されてる感覚が異常で

全く寝られず(笑)

だって

私は

鹿児島の田舎で

こういう異常で

陰湿な監視を

経験済みだったから

集団ストーカーの付き纏いもあるけど

田舎者はまた別のいやらしさがあるからねぇ

朝早く新潟空港に向かった。



空港も付き纏いやら薬品細菌ガスカビ撒かれて

それでもお土産買ったりして

バスセンターのカレーの開店まで

時間潰していた

途中雷が鳴りだし

大雨が降ったりした

で、みかづきにも寄りたかったから

みかづきの開店時間に合わせて

バスセンターのカレーのそば家に行った

人がまばらで良かった

人気だから並んでいたら嫌だな、

って思っていたから

味は…私はレトルトの方が美味しかったな

旦那は旨いと言っていた

福神漬けが美味しかったな

もう1店舗行きたい店があって

みかつぎってチェーン店の

ミートソースがかかった焼きそば

新潟県民のソウルフードって

ケンミンショーで紹介されていた

旦那は

「俺はいらない」

と言って車内で寝ていた

私はミートソースが美味しかったけど

焼きそばじゃなくてパスタの麺で良くない?

と思ったが

旦那に食べさせたら

「焼きそばの麺が旨い」

と言っていた。

生粋の日本人同士でも

色んな味覚があるな、と思った。

新潟はヤンキーが多いって言われていたが

全く会わなかった

変わりになんか街中の人に監視されている様な

変な圧迫感と違和感が常にあって

旦那も私も

二度と来ないかもな

って思った。

なんか陰気臭いのよ。

早々に日本海側を走り

私は初めて日本海を見た。

まぁまぁ感動

ついでに寺泊へ行った

実は最初のプランになかったが

旦那が余りに新潟が嫌になり

これは良くないな

と思って

YouTubeで見た

活気ある寺泊へ連れて行った

旦那は観光客の活気を見て

少し安堵していた

マジでその位

新潟市内の雰囲気悪かった

旦那は安心して

寺泊の駐車場で爆睡しだした

私だけ

串焼きの魚買ってきて食べた

旨い

遠回りしたけど

行って良かった

新潟市内の雰囲気最悪だったけど

どんよりしていて活気がない

長岡とか魚沼とか燕三条辺りは

雰囲気も良くて

やっと旦那も落ち着いてくれて

マジで助かった

越後湯沢のラーメン維新にも寄れて

(いつもは行列店)

人が並んでなかったし。

帰りに長岡えちごのコシヒカリアイスを探したが

上りのパーキングエリアでは

他社のアイスしかなくて

それだけが心残りになった

アレ、美味しいよ

しかし新潟市内の雰囲気悪かったなぁ

急に街だけが発展して

人がそれについていけてないだけかも?

しれないけど

旦那は

街があんなに発展してるのに

人が田舎者過ぎて

意味がわからなかったらしい

だから余計にテンパったんだろうけどね

まぁ、不思議な所だった

真面目な県民性なんだろうけど

よそもんアレルギーが半端ないのかも

大体何で今の不景気の日本で

あそこだけあんなに発展したんだろう?

って思った。

まぁ

新潟市内

色んな意味で

衝撃だったよ

10年後

生きてたら

あの街が

どうなってるか

見てみたいけどね

変わらなかったら

ああいう

県民性

なんだろうけど

皆、

昼間の顔しか

知らないんだろうな

いやさぁ

色々あり過ぎて

体だけじゃなくて

心身共に

疲れたわ。

千葉の鋸南と同じで

人の流れが悪い所は

余計に

疲れんだよな

雰囲気の良い田舎って

凄く楽しいんだけど

雰囲気の悪い田舎って

集団ストーカー犯罪と

陰気がもう1つ

乗っかってくるからさぁ

マジで

旦那は

トラウマに

なったみたい

しつこく私に

そういう話を

してくるから

私は

鹿児島以外にも

こんな感じの

陰湿な感じの

田舎ってあるんだ、

って感じだけど

ただ

街があんなに発展してるのに

ど田舎と同じオーラを

発してるのは

想定外だったよね