何年か前に日本CFA協会の説明会で講演をしたのですが、その後のQ&Aで質問されたことに「CFAを取って何かメリットがありますか」というものがあります。私は「メリットなんかない」と答えたのですが、正直あきれ果てていました。


なぜかというと、私はCFAは投資関連の人材であれば持っていて当たり前と思っており、持っていない人材は信頼していないからです。CFAを持っていない人材に関しては、落ちた、もしくは受けても落ちるから受けていない、と判断しています。


プロであるのならば、自分の能力をいかに相手に理解してもらうかが重要です。口では何でも言えますが、信用されるかどうかは別の話です。信頼に足る資格というものは取得が大変なのは当たり前であり、メリットがどうのこうのという話ではないのです。こういう質問をするのは世界でも日本人だけではないでしょうか。


CFAを持つことはえらいことでもなんでもなくて、当たり前のことなのです。投資パフォーマンスの悪い人もいるでしょうが、投資のプロであることの証明ですから、是非より多くの方に受験し、合格していただきたいと思います。


Naoki Tejima, CFA


メルマガのサンプル、申し込みはこちら

↓↓↓↓↓
CFA社長の2013年CFA Level 1対策講座

週2回発行で4200円(月額)となっています。11月から5月までの開講になります。登録された月は無料となりますので、お気軽にお試しください。


今後のスケジュールは以下の通りです。11月で終了です。

FRA→Quantitative Methods→Economics→Corporate Finance→Equity Investments→Portfolio Management→Fixed Income→Derivatives→Alternative Investments→Ethics



日本経済新聞出版社より2012年9月25日に発売されました!
まだ「ファイナンス理論」を使いますか?―MBA依存症が企業価値を壊す


南青山で働くCFA社長のCFA最短合格ブログ-amazon