前回はLevel 2のFR&Aの概要を紹介しましたので、今回はLevel 1の概要を紹介しましょう。


Level 1

1.SS7

このSSは完全にイントロです。試験に出るとは思いにくいですが、SchweserかStallaをざっくり読めば十分です。


2.SS8

①PL

売上計上の基準、減価償却、EPS、包括利益等の基本的な話が出てきます。

②BS

BSの項目が紹介されます。

③キャッシュフロー計算書

3つの区分やフリーキャッシュフロー、指標分析の話です。

④財務分析

指標分析がメインです。ROEを使ったDupont分析も出てきます。


3.SS9

①在庫

FIFO、LIFOが中心です。

②長期資産

減価償却、減損あたりが中心です。

③所得税

繰延税金資産・債務あたりが中心です。

④長期債務

社債、リースあたりが中心です。


4.SS10

①不正会計

不正を見抜くポイントです。

②財務諸表分析の応用

総まとめ的な位置づけですが、定性的な内容で軽めです。

③会計基準のコンバージェンス

USGAAPとIFRSの相違についての話です。


やはりSS9がポイントになります。SS8の財務分析も大事です。ウェイトが20%ですから、最優先で準備をしましょう。


「CFA社長の2011年12月CFA Level 1対策講座」

「CFA社長の2011年12月CFA Level 1対策講座」のメルマガを5月2日(月)から開始します。「やはり日本語の補助教材がほしい」、と思われる方には最適です。5月から11月までの7ヶ月間、週2回発行します。ウェイトの高い順に紹介していきます。最初のトピックはFR&A(会計・ウェイト20%)です。試験問題にいかに対処すべきについてのコツも伝授します。詳細はこちらまで。月額3150円で、登録月は無料です。

↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001276978.html