さて今回はFR&Aでどのようなことを学習するのかを紹介しましょう。結論から言うとごく普通なことを学習します。ただだからと言って簡単に点が取れるかと言うとまた別の話です(特にLevel 2)。2011年の内容で紹介しましょう。


Level 2

1.SS5

①在庫:財務諸表や財務指標に与える影響(LIFOやFIFO等の話です)

②長期資産:財務諸表や財務指標に与える影響(資産計上や減価償却の話です)


2.SS6

①企業間投資:連結、持分、金融資産の分類等の話です

②報酬:年金がメインで、ストックオプションの話なんかもあります

③グローバルオペレーション:海外オペレーションの会計の話です


3.SS7

①不正会計を見抜く、というような内容のリーディングが2つあります

②財務諸表分析のテクニックの統合:これまでの学習のまとめになります(実践的な分析方法を学ぶ)


よくある内容とは言え、やはりSS6が一番重いですね。


次回はLevel 1を紹介します。


「CFA社長の2011年12月CFA Level 1対策講座」

「CFA社長の2011年12月CFA Level 1対策講座」のメルマガを5月2日(月)から開始します。「やはり日本語の補助教材がほしい」、と思われる方には最適です。5月から11月までの7ヶ月間、週2回発行します。ウェイトの高い順に紹介していきます。最初のトピックはFR&A(会計・ウェイト20%)です。試験問題にいかに対処すべきについてのコツも伝授します。詳細はこちらまで。月額3150円で、登録月は無料です。

↓ ↓ ↓ ↓

http://www.mag2.com/m/0001276978.html