このところ合間を縫ってはブングジャムさん執筆のご本『筆箱採集帳』を読み(見)ふけっております
たかが筆箱?されど筆箱。
こんなに十人十色なんだ!
素晴らしいご本です
小学校時代から学生時代の画材入れまで、私もあれこれとカスタマイズの歴史があった事も思い出しました。
筆箱をあれこれいじっているのはひたすら楽しく、授業時間の時間があっという間(?!!)でしたっけ(…汗)
今、その数々の写真が残っていたら良かったのに
よく考えると娘も小学校あたりから筆箱そのもの、中のアイテム、並べ方や順序にかなりこだわりを持つ子に育っています
日頃写真はかなり撮影する方なのに…その変遷を撮影して…無かった…
残念
小一あたりからずっと追っておけば面白かったに違いないですが気を取り直し今からでも!
娘の今の筆箱、パチリ☆
現在稼動中のものは二つ
場面ごとに使い分けているそうです
しかし一方はこのところ使う頻度が減っており、メインとして自宅では勿論、学校へ持参しているのがこの画像のもの
〈筆箱〉
★ペンポーチ型
フリマで見つけたユーズド
確か小4あたりの購入当時に好きだった赤色
座りの良さ、ポケット位置などが気に入り自分のお金で買っていました
確かはじめ百円だったものを先方様が勝手に50円だか30円位にして下さっていたような
★ファスナーには六年生までゆるゆると参加させて頂いていたソフトボールチームの監督から卒業お別れ会の時に頂いたストラップを
〈中身〉
★六年生までは鉛筆に様々こだわっていましたが、中学生になりあっさりシャープペンシル派に→
☆シャ-ペンシル三本
☆すみっこぐらしというキャラクターもの一本とシンプルなもの二本
☆替芯ケースはマスキングテープでカスタマイズ
見えにくいとおもいますが一部に小さなニ体のまりも柄(が有るのです!)のマスキングテープをあしらっています
☆油性ペン、カラーペン
色や太さに変化があるものを数本
中にはお誕生日プレゼントとしてお友達から頂いたものも(お守りの意味もあるよう)
★消しゴム二個
うち一個はケースをマスキングテープでカスタマイズ
二個あるのは自分の紛失時対応&忘れた子に貸し出し用
★定規二本(二本あるのは上と同じ)
★分度器
★付箋
★ミニメモ帳(本当は学校では禁止されているようですが、お友達とのお手紙やりとり用…
私も中一時代に膨大なやりとりしましたっけ)
続きます