娘が小一の時から、週一か二週に一日 

クラスの朝読書の時間、絵本の読み聞かせにいっています

うちの学校にはそういう制度は無かったので個人的に申し出て読ませて貰う事に



ここ数年、学校はますます先生方も大忙し、こども達も大忙し

給食の時間も休み時間もまともに取れない日も結構あったりの

モーレツサラリーマン的なスケジュール

だからこそ先生もこども達もがんばれー!と願いを込めつつ 

ほんの10~15分ほどの朝時間、楽しいものになれば


あんなに小さかった子達もあっという間に4年生

お話を聴く力もぐんと増し、落語絵本や、がばいばあちゃんなどのエッセイ、

星新一さんのショートショートも読んでみたり

季節、時期に合わせ原爆や戦争時代のお話などを選んでみたりも

一番はできるだけ皆に笑う時間をと楽しい、おもしろいお話を


一緒に読み聞かせくださっているお友達ママ

途中から自前のパペットを導入し、お唄までつくりうたってくれたり

こども達がそれをとっても喜ぶ姿



ちょっと幼いかな、とおもうような絵本も敢えて読んでみています

中には、もうこどもっぽいや~、といった感じで距離をとりながらの男子も出てきたけど

耳や体だけはこっちに向けていたりしてそれがまた可愛い





新しい年度も読み聞かせ、行くつもりでいます