雑木林でみつけた半透明の実

むくろじというそうです


乾くとカラカラと音が

中にある種部分は羽子板の羽のあの黒い部分に活用されていたのだとか







早春に木に咲く花というと私は梅が思い浮かびますが

万作(まんさく)はまず咲くということばから来ているほどに早く咲くそう


これは山茱萸、サンシュユという木で

万作と同じように、明るい黄色い花を咲かせ

ハルコガネバナという別名も



この山茱萸、秋になると真こんどはっ赤なグミのような実(偽果)をつけるというのですから

自然界の色の循環とはとても不思議だなと



あたたかい日も増えてきました

色んな植物を眺めにgo♪