ちょっとご無沙汰していました。もう春爛漫ですね。
娘が春休みに入ると同時に春旅に出かけてきました。
旅道中、素敵な人、場所、そしてお天気にも恵まれ、そして娘の成長も見られたこと。
旅の前後に味わえた地元国立の桜や長年の友人とのことも。
遠くへの旅も近くでのお散歩でも 旅 ってやっぱりいいなあとあらためてしみじみと実感したこの春。
この冬がものすごく寒かった分、意外に早い春の訪れがことのほか嬉しい今日この頃です。
さて4月14日(日)開催3回目となる「ゆる市」 に参加させて頂くことになりました。
ゆる市は毎回会場がかわる市で、今回の会場は2箇所でべジレストラン 「トピナンプール」
さんと自然綿や羊毛ラグの「たとぱに」
さん。共にJR国立駅南口から伸びる大学通りで徒歩5~7分にあるお店です。 わたしSyake(荒巻裕子)は作品展でたびたびお世話になっている「たとぱに」
さんのほうにて出店させて頂きます。
国立市の宝と言える、様々な木々や花が一杯の大学通り・・・お散歩には最適な季節でもあります。
どうぞお立ち寄り下さい。
「ゆる市」サイトごあいさつ文そのままですが↓
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
Syake (荒巻裕子)
”つけたら旅に出たくなるような”
憧れの地や懐かしい日々を辿るような旅に。
「ゆる市」に初参加させて頂くことになり
贈り物用として、ささやかなパッケージ&カードもご用意したいと思います。
blog:「しゃけの時々日記」http://ameblo.jp/minamiaoyama-c-r/
”つけたら旅に出たくなるような”
憧れの地や懐かしい日々を辿るような旅に。
いつものお散歩に。
ひとつひとつ個性を持つアクセサリー達が
ひとつひとつ個性を持つアクセサリー達が
あなたの大切な時に、ひっそりと寄り添えたなら。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
はじめまして。Syake(荒巻裕子)です。
国立市内のごく小さなスペースで絵を描きアクセサリーをつくっており
年に数回、作品発表させて頂いています。
アクセサリーは主に真鍮や銀等金属をベースにしていますが
たまに布や紙などの素材も使います。
「ゆる市」に初参加させて頂くことになり
素敵な店主さん作家さん、そしてゆる市に訪れてくださる方達と共に
大好きな国立の春の一日を味わいたいな思っています。
ふたつと同じものが無い、あたたかみある真鍮のかたちが
表情を印象的に引き立てます。
ピアスはフック部分のみチタンを使用。
その場でイヤリング金具にも出来ます。
”もちはこべる小さな絵” ショールピン、帯留め/ブローチ
色を重ねて描いた小さな絵をアクセサリーに仕上げてあり
ひとつづつにタイトル(又は名前)もついています。
お部屋に飾っておくだけでなく
野に、街に連れ出してやって頂きたくつくり続けているシリーズです。
”Dream cutlery”
門出を迎える方へ、沢山の夢を掬って頂けるようにという
スプーンのピン。フォークやお皿ありタイプも。
ゆる市ではじめて出させて頂きます。
+小さな方達用にヘアピンと半端パーツのリングも少し並べます。
贈り物用として、ささやかなパッケージ&カードもご用意したいと思います。
blog:「しゃけの時々日記」http://ameblo.jp/minamiaoyama-c-r/
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
※そして・・・ 作品ご注文頂いている方、 特に「もちはこべる小さな絵」につきまして
最後のいわゆる画竜点睛の部分にお時間いただいてしまっているものがあります。
(その方のイメージに完全に馴染むよう仕上げられるまで、
引き出しに寝かせ熟成させている段階です。)もう少々お待ち頂くことをお許し下さいm(_ _)m
(新規のご注文はしばらくの間ストップさせて頂いています。)