musubiさんの次は、JR谷保駅を挟んで位置するwillcafeさんへ。
お出迎えは国立市で知らない人は多分いない、たいやきやゆいさんのリヤカー。
azamiさんの土鍋と古物
ペケルチセさんの蜜蝋ろうそく。
どれかは連れ帰らずにはいられないような
それぞれの店主や作者の心がこもった素敵な品物ばかりが並んで。
どんぐりんぐ(!)はazamiさんのお子さん作の商品^^!
娘はこの子のかなり小さい頃を知っているのですが
「ひゃあーもう字書けるようになったんだー!大きくなったよねえー」なんてお姉さん風をふかせ・・・^m^。
ほしいものが一杯すぎましたが涙を呑み幾つかを見繕っておみやげに。
(その中から一部をお見せします↓)
ノルブリンカさんお手製の布ガーラント(旗)を早速壁に。
ガーラントって飾るの初めてなのですが、
なんかこう、空間が変わるというか心踊りますね。
ハロウィン用に!と娘がせっせとおりがみで折ったコウモリやらお化けなども一緒に。
本中毒の娘が「どうしても欲しい!」とgetしたのがki-to-teさんの木のブックマーク(しおり)。
スプーンを作成されるときの”落とし”をあますところなくつくっているという貴重なもの。
ブラックウォールナットやチェリーなどで、大きさもいろいろ。
それぞれの木の香りがするのです!
こんなブックマークがあればより素敵な読書の時間になりそうですが
「こうするのもいいんだよーーー」とペチペチと顔パッティング?をする娘。
えー、そんな使い方あり?!?!と思いながらも試しにやってみたところ
・・・いい! 。
えもいわれぬ心地よさ。
こんなことが可能な素敵なブックマークは他ではそうそう見当たらない筈です。
国立とその周辺のお店や作家、集う人がゆるく繋がりながら開く市、 「ゆる市」 は
3カ月に一回位のペースで開催されるとのこと!次回は12月開催予定だそうです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
「もちはこべる小さな絵」 at 函館 SUQ+にてひきつづき開催中です。
どうぞお立ち寄りください!
②「もちはこべる小さな絵」 at 函館 SUQ+展 はじまりました
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
●しゃけこと荒巻裕子開催中の作品展と今後の予定
・10.20~11.13 もちはこべる小さな絵展 suq+(函館)
・11.10、11.11 武蔵野はらっぱ祭り はらっぱ会場への地図
今年はR.ECHOさん、わたなべいくこさんと「ダリア小物店」として出店します。
まりものアクセサリーとおみくじ屋も出ます。
・11.28~12.24 もちはこべる小さな絵 ブローチ、帯留、ペンダント展 たとぱに(国立)
・8月上旬までに頂いたオーダー品は年内お届けを目指しています。もう少しお待ち下さい。