本日しゃけ「たとぱに」滞在予定時間:  10(日) /13:00頃~閉店21:00まで

 作品展、店内は12:00からご覧いただけます。詳しくはたとぱにまで。TEL: 042-574-2169

 

 ●まりもは本日は13:00頃から17:00頃まで滞在予定です。 



●開催会期が本日6月10日(日)までに延長になりました。



※●8(金) 9(土) 10(日)  閉店時間も延長に。

  夜9時まで店内、作品展示をご覧いただけます。

   

念の為たとぱにHPを見るか042-574-2169までお問い合わせいただけると確実です。

   






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

”もちはこべる小さな絵”


「種 花 実 木」 (シュカジツモク) ごあいさつ→●




荒巻裕子 作品展 



                                     

5月11日~6月3日まで


※会期が延長となり6月10日(日)までとなりました。



水・木・金 12:00~17:00

土・日   12:00~18:00 OPEN


※6月8(金)~10(日)は 12:00~21:00までOPEN


月・火は お休み     ※ 5月27日(日)もお休みです。 


◆JR国立駅南口から徒歩3分 ”たとぱに ” にて 。 

  国立大学通りにあります。

MAP→●  ◆TEL: 042-574-2169


店主さんはずっといらっしゃいますが、私はお店にずっとは居ないこともあるのでもし直接会ってちょっとお喋りでも。。。

という方いらっしゃるようでしたらお手数おかけしますが事前にたとぱにまでお電話で確認を。





◆ご紹介いただきました◆

●立川経済新聞社さん→●   ●産経リビングさん→●  ●マイテレビさん→●






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


たとぱにでの「種 花 実 木」 (シュカジツモク)、いよいよ本日最終日です。





急遽決めた最終日までの3日間夜9時までのOPEN。

「よかった、それなら行けます!」と来てくださる方達がいて

あーこちらもよかった。ギリギリでしたが気付けて。

もっとはやく気が付いていたら・・・とも思ったのですが最後に実行できてよかった。

そしてこれもまた何かの機会に繋がる経験となるはずです。




足を運んでくださった方、友人、家族、絵のうつわの皆様、取材下さった皆様、

そして「たとぱに」店主さん。

様々な方とやりとりできたこの期間。

決して私ひとりの登場人物だけでは見られなかった絵を見られたような

一緒に描かせてもらうことができたような瞬間のつながり。



こまめなご連絡が到っていなかった部分も多々あったのに

わざわざ来ていただきご一緒させていただけたことをとても嬉しくありがたく。



今日ついに最終日。

なんだかちょっと寂しいけれど、どんな一日になるのか楽しみです。







それから国立市の大学通りでは本日13:00~

もう4回目となる「原発どうする?たまウォーク@くにたち」も開催されるそうです。

反対か 。 賛成か 。  己の意見を表明すること。でもその前にすることがある。 

まずは自分の心に落とし込むこと。

考える。 吟味する。    どういう形が自分に合うか。

ただ沢山の意見情報の海の中、その取捨選択は楽だけではいかないかも。

 

今、己はどうしたらいいのか なかなかまとまりにくいときも。

そんなときはただお散歩しながらどうしよう?どうしたらいいかな? 

と己に問いかける為の機会としてごく普通の人達と

ただぶらぶらとゆるいウォーキングなんていいんでは。 

”歩く”ってなんだかすごくインスピレーションきますし。


道幅が広い国立市が誇る大学通りは今、緑が美しく最高に気持ち良い感じなのも良い感じ。

14:30からの対話集会のみなど途中参加途中抜けも全然OKだそうです。 

今日は皆さんとは一緒には歩かずとも沿道から手を振ってみる、てのもいいかもですよね。

大学通りをよく見下ろせる「たとぱに」なので私も展示の合間たとぱにから手を振りたいな!と思ってます。


●たまウォーク 6月10日 13時~13時45分
 国立・一橋大南門前集合→国立駅前→国立駅北口ちびっこ公園54号
●その後、対話集会14時半~17時 国分寺ひかりプラザ会議室(国分寺市光 町1-46-8)



●本日「たとぱに」 は13:00頃~21:00までOPENしています。

 お時間都合がつく方はぜひぶらぶらついでに絵を眺めに

 おしゃべりしにお立ち寄り下さい。


                 









●作品展期間中も午前中からお昼にかけては自宅で制作をしているので

私がたとぱにに滞在しているのはだいたい14:00位から閉店までです。

しゃけが居なくともたとぱには12:00~開店しているのでご覧頂けます。

14:00前にちょっとしゃけと直接お話もしたいな、という方は

お手数おかけしますが前日までにたとぱにさんにご一報下さい。(遠慮なく)

できる限り間に合うように行きます!














しゃけの時々日記

                    「百花族木」


この作品はこれから会期中ずっとここに載せておきます。

ただ、ブログでは作品全体ではなく一部分をちょっとだけで。

特に是非実物を見ていただきたいな感じていただきたいなと思っている作品なのです。

やっぱりこの絵が一番人気?があるかなーーー


平面作品のほうは展示のみと思っている方が多いようなのですが

ここへ来て販売もしているのですか?

おいくらくらい?と聞かれることも随分増えてきました。

詳しい事は是非会場にて^^割とすぐに”答え”がわかるようにしております。






●他にブローチなどの絵作品にも合わせられる感じのヘアピンや

 帽子や襟元につけられるようなピンなど真鍮製の作品も少々。

 息長く可愛がってもらってきた「cao’s /eat me 」シリーズ、

 裂き編み紐のキーチェーン、花の手刷りカードも少しですが出しています。 

 これらは欲しいものが見つかればその場でお持ち帰りいただけます。

 会期終了後のお渡しとさせていただいている作品もあります。詳細は

 その場でご説明いたします。







◆”もちはこべる小さな絵”「種 花 実 木」(シュカジツモク) ごあいさつ→●

◆プロフィール◆

◆記事◆① 「3日目」

◆記事◆② 「旅に出るピン」

◆記事◆③ 「 紡坊(ボウボウ)」

◆記事◆④  「文字と芍薬、そして思い出」

◆記事◆⑤  「百の花」

◆記事◆⑥  「人 モノ 人」

◆記事◆⑦  「星眺五月」

◆記事◆⑧  「背後から手」

◆記事◆⑨  「カナリア家族」

◆記事◆⑩  「継」

◆記事◆⑪  「六つの花」

◆記事◆⑫  「九実族樹」

◆記事◆⑬  「休息」

◆記事◆⑭  「南方福実」

◆記事◆⑮   「陽 麗」

◆記事◆⑯   「小さな世界」

◆記事◆⑰   「掴む、走る、転がる」

◆記事◆⑱   「誕」

◆記事◆⑲   「与」

◆記事◆⑳   「楽」



◆記事◆21   「心に一輪」

◆記事◆22   「キンイロノミミ」

◆記事◆23   「逢」

◆記事◆24   「巡」









◆~4・26まで行っていたプレイベント、「小さな市」の風景
 



しゃけの時々日記



しゃけの時々日記