本日しゃけ「たとぱに」滞在予定時間:  3(日) /14:00頃~閉店まで

 詳しくはたとぱにまで。TEL: 042-574-2169

●まりもはだいたい平日16:00頃~と6/2(土)います(予定)




●開催会期が6月10日(日)までに延長になりました。






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

”もちはこべる小さな絵”


「種 花 実 木」 (シュカジツモク) ごあいさつ→●




荒巻裕子 作品展 



                                     

5月11日~6月3日まで


※会期が延長となり6月10日(日)までとなりました。



水・木・金 12:00~17:00

土・日   12:00~18:00 OPEN


月・火は お休み     ※ 5月27日(日)もお休みです。 


◆JR国立駅南口から徒歩3分 ”たとぱに ” にて 。 

  国立大学通りにあります。

MAP→●  ◆TEL: 042-574-2169


店主さんはずっといらっしゃいますが、私はお店にずっとは居ないこともあるのでもし直接会ってちょっとお喋りでも。。。

という方いらっしゃるようでしたらお手数おかけしますが事前にたとぱにまで電話で確認を。





◆ご紹介いただきました◆

●立川経済新聞社さん→●   ●産経リビングさん→●  ●マイテレビさん→●






◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆


昨日は夕方急にどしゃぶり雨が来ましたね。 


そんな中お子様連れの方がいく組か来て下さり、雨に大喜びのちびっ子ちゃん。

眼の前にあるもの起こること全てはこどもには宝の時間。

何にも無いんじゃない。 すでにもう何でもある、与えられているってことを喜べる。

こども達の心が、あの健やかなままに大きくなっていけたらいいなと。




大人のお客様はみんな作品を前に

あとは奥のスペースでじっくり深い深いお話をされていく方ばかりで

いろいろ考えさせてもらう日になりました。




私は今日は二時頃からいる予定です。本当はもうちょっと早くいけたら何とかいきたいのですがどうなるか・・・ 

今日はミモザさんの月一カフェもオープンしている「たとぱに」ですので

お茶や美味しいおやつなどご賞味されながらゆっくり作品眺めていっていただけたら。



お子様連れの方もお友達とでもお一人でも

そしてお散歩のついでになんどでも。


気兼ねなくお喋り目的、息抜きしにいらしてください。




●それと・・・ 先日、 「種 花 実 木」作品展の取材に来て下さり

金曜日のデイリーニュースで放映してくださったマイテレビさんの番組。

本日の夜21:00から一時間、一週間分がまとめて再放送されます。



金曜日の当日リアルタイムには見ることは叶わなかったのですが

今朝も再放送があったので娘と見ることができ。


可愛らしい女性記者さんがお一人でカメラかついでいらして取材もして下さったんですが

顔はできるだけ映さないで欲しいとか言ったり 

緊張しながらもごもご受け答えしていた私なのに

長いこととても丁寧に話を聞いてくださったり撮影してくださり 

それを2分間にどうやってまとめられるのか・・・とドキドキしながら見たのですが



うわーすごい。


断片をああしてつなぎひとつの映像に仕上げていただいて

それがまたとてもいい形で・・・・

感激しました。


娘も見たのですが上手だ上手だと大騒ぎ。

自分やたとぱに店主さんもちいさな絵のブローチを

つけてちらっと出演しているのもあり、とくに映像の最後のきり方が気に入った様子。

確かに印象的な終え方になっていて



私のもぞもぞとした喋りはさておきたいのですが

今作品展で描きたかったものや言わんとしたいことを

すごくきちんとすくい上げまとめ上げてくださったこと心から嬉しく思い。

記者さんに加えてアナウンサーの方も可愛くて^^*)))




国立や立川 昭島など数市のみの放映の番組ですが

見れる機会がある方はご覧になっていただければと思います。












●作品展期間中も午前中からお昼にかけては自宅で制作をしているので

私がたとぱにに滞在しているのはだいたい14:00位から閉店までです。

しゃけが居なくともたとぱには12:00~開店しているのでご覧頂けます。

14:00前にちょっとしゃけと直接お話もしたいな、という方は

お手数おかけしますが前日までにたとぱにさんにご一報下さい。(遠慮なく)

できる限り間に合うように行きます!














しゃけの時々日記

                    「百花族木」


この作品はこれから会期中ずっとここに載せておきます。

ただ、ブログでは作品全体ではなく一部分をちょっとだけで。

特に是非実物を見ていただきたいな感じていただきたいなと思っている作品なのです。

やっぱりこの絵が一番人気?があるかなーーー


平面作品のほうは展示のみと思っている方が多いようなのですが

ここへ来て販売もしているのですか?

おいくらくらい?と聞かれることも随分増えてきました。

詳しい事は是非会場にて^^割とすぐに”答え”がわかるようにしております。






●他にブローチなどの絵作品にも合わせられる感じのヘアピンや

 帽子や襟元につけられるようなピンなど真鍮製の作品も少々。

 息長く可愛がってもらってきた「cao’s /eat me 」シリーズ、

 裂き編み紐のキーチェーン、花の手刷りカードも少しですが出しています。 

 これらは欲しいものが見つかればその場でお持ち帰りいただけます。

 会期終了後のお渡しとさせていただいている作品もあります。詳細は

 その場でご説明いたします。







◆”もちはこべる小さな絵”「種 花 実 木」(シュカジツモク) ごあいさつ→●

◆プロフィール◆

◆記事◆① 「3日目」

◆記事◆② 「旅に出るピン」

◆記事◆③ 「 紡坊(ボウボウ)」

◆記事◆④  「文字と芍薬、そして思い出」

◆記事◆⑤  「百の花」

◆記事◆⑥  「人 モノ 人」

◆記事◆⑦  「星眺五月」

◆記事◆⑧  「背後から手」

◆記事◆⑨  「カナリア家族」

◆記事◆⑩  「継」

◆記事◆⑪  「六つの花」

◆記事◆⑫  「九実族樹」

◆記事◆⑬  「休息」

◆記事◆⑭  「南方福実」

◆記事◆⑮   「陽 麗」

◆記事◆⑯   「小さな世界」

◆記事◆⑰   「掴む、走る、転がる」

◆記事◆⑱   「誕」










◆~4・26まで行っていたプレイベント、「小さな市」の風景
 



しゃけの時々日記



しゃけの時々日記



●この作品展のDMが欲しいなという方、いらっしゃいましたら

pc@m-c-r.name (しゃけ直通メール)まで ①お名前②〒③ご住所 お知らせ下さい。お送りいたします。