福岡の旅。
書きたいこが沢山すぎて、とうてい全てを書ききれそうもないので
幾つかのことはお蔵入りにして、また暫くしてから書こうかなとも思っていたのですが
やっぱり続けて書きます、もう少し。
これまで何度か書いた川端商店街。
ちょっと入ったところに山笠祭りの飾りが飾られています。
ものすごい高さがある飾り。
いやあーなんともよくつくりましたねえーーーと思う豪華さなのですが
上のほうには一体どうやって飾りをつけるのでしょう?
やぐらでも組んでつくるのでしょうか?
リアルでかなり怖かったので撮影はしてませんが
ここにはほぼ等身大の人形も幾つかくっついていました。
娘は ”ひいいー ” と逃げる程・・・の迫力。
就職などで福岡から出た若手も
お祭り時期になると担ぎ手として帰省、担ぐのだそうです。
町ごと、それぞれのはっぴ。 デザインがタイルに施され、壁にズラーっと。
小さなお饅頭などを売るお福堂という屋台がでていて
まさしくお福!というようなおかみさんが一人で切り盛り。
山笠の飾りの説明を一生懸命してくださいました。