京都発。
Human Error●
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
音楽のことをここに書くのも珍しいのですが
これは書いておかなくては。
まずジャケットが・・・お洒落! (飾って置けます)。
音が・・・カッコいい (よすぎ)。
声が・・・美しい (震えちゃいます)。
歌詞が・・・ 聴いてみて下さい。
今の時代に生まれるべくして生まれた作品。
音楽として
美術として
私の中で 最高ランクに位置する作品です。
少し前、家の近くのライブハウスにも来てくれたそうで 、 ああー みたかった。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
大阪では必要数がちゃんと集まったという
原発をどうするほうがいいのか
※府中、八王子などは 期間が異なるそうです。
東京での締め切り(2月9日)が迫ってきています。
東京では最少でも22万票集めなければならないところ、まだ達していないそうです。
まだの方は 是非チラシを手に入れたりサイトをご一読されてみてください。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
★街頭署名のお手伝いをしていたら かなり多くの方から ”署名したい”とずっと思っていたのですが
どこで署名できるのかわからなくってできなかったの・・・ とのお声が結構ありました。
街頭署名ができるところ
●2月8日(水)午前11時~
国立市 JR国立駅南口 東西書店から大学通りへ向い
横断歩道を渡ったあたり、「たましん前」
●2月9日まで 都内で毎日署名ができるところ
・渋谷駅 ハチ公前 12:00~19:00
・新宿駅西口 小田急ハルク前 15:00~19:00
●立川市で日時:2/5(日) 11:00~15:00
場所:立川駅北口 ペデストリアンデッキ上もしくはデッキ下
都内在住の有権者どなたでも署名できます
連絡先:直接請求を成功させる会・立川 090-3688-6680
他でもお近くの駅やお店でできるところがあるので お散歩やお買い物のついでに。
HP 等でも場所を調べることができます。
一部の市区町村をのぞき、2月9日が署名締め切りです。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
東電の大株主である 東京都民。
知らされてはいなかった。 知りませんでした。
私達だけが使う電気が 福島の方の大きすぎる負担の上に作られていたなんて。
今尚、福島で 大変な立場に置かれている方、そして 子ども達がいます。
福島だけじゃない。 関東だって。 関東だけじゃない。
収束なんてしていない。全く。
今はもう知りました。 どうするのか。
一見、静かに見えるし、そう思わされてます。 でも緊急事態。
大人達が状況把握をしっかりして そしてまずは何とか声をあげなくちゃ。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
都内の色んな駅前、 街頭
この寒い寒い中 署名集めを頑張ってくださっている方々がいます。
でも、横目でチラッとみて素通りしてる人も何だかすごく多い。
個人情報だし。 署名は、ねえ・・・ いいところも そうでないところもあるんでしょう?
そんなことを言っていた人も。
それに対しては 私個人としては意見を差し上げられますし、大事なお友達、
可能性を感じる方であれば 何度でも丁寧に意見を伝えています。
ただ そもそもこれはまだ、 原発に賛成か反対か の意見集めではなく
その「前」の段階の署名、行動。
こんなに大変なことが起きてしまった、
これからどうしていったらいいのか・・・何とかみんなでもう一回考えてきめよう。
皆でもっとちゃんと考えよう。
(でないと勝手に一部の人に決められてしまいます。)
”ちゃんと” ”ズルとか 裏取引とか無しで” 普通に 決めよう。
混乱も勿論生じると思います。
緊急なのだから小奇麗にもできない。
小奇麗にできたとしたら 逆に変。 (または頭抜けて実力が高いというのもありますが^^)
でも今までの「あんまり考えなくても進んでいく」ような社会の その楽な方法からは変える
変えなきゃまずいのだから
新しくやりなおさなきゃなのだから 試行錯誤 当たり前です。
その為のきっかけのひとつが私は署名活動だと思います。
別に署名だけが全てじゃない、 そうかもしれません。
私も色々わかってないところ一杯あります。
以前,娘の保育園に関することではじめて署名活動に関わったことがあります。
現場を無視し勝手にものごとを進めて行く国の高官に対し
「ちょっとまってください!」 と 「現場を置き去りに勝手に進めないで」と物申さなくては という
それには行政を通じた署名が有効だと
そもそもそれ以外にあまり方法が見出せない、という状況だった為
署名とか要望とかの中心に立ってくださる方がいて、
信頼できる仲間が何人か、しっかりいてくれたから私も慣れない分野ながら関わり何とか動きました。
すごく大変でした。
その問題に 賛成、反対、様子見 どれでもいいにもかかわらず
それ以前のこと、意見を明らかにすることそのものに ある奇異の目を向ける向けられる。
それそのものが そもそも何かおかしな形。
そんな中、関わる人のあれこれなど過程も大変なら(勿論自分自身も入ってます)
その結果とか一番重要な行く末も・・・。
また、一番影響を受けると思われる方こそ無関心だったり 知ろうともしな(できな)かったり。
これこれこんな意見を持っているよ、でも全くノータッチです だったり。
「傍観」って捉え方取りかた 難しいものですよね。
人間、工夫次第でなんとでもできる筈なのになあと 自由人の私なんかは思うのですが
むしろ真面目な方ほど 冷静に頭が働くのもあって
それか忙しさや組織のしくみの性質自体にも気遣いがでたり
そんなこんなの中
なかなか本題まで 皆で考えを出し合って 話し合ってみませんか
という段階までがどうもなかなか辿りつけない
そうこうしているうちに
その何倍もうわ手の力、資金なんかも充分使えるような力による
すごく上手なタイミングなとり方で
え? ???と いう出来事が起きたりして
心と正義で動いて下さった人がおかしな立場にされたり。
虚しい気持ちを感じてしまいそうなことも一杯ありました。
お互い少し違う意見を見せ合わなくてはならないことで
仲良くすごしたいと思っている近くの人とも
距離の取りかたが難しくなり、それが何よりすごくつらかったり。
でもそれまで以上に距離が深くなった方もしっかりいて
それはその後も単なる○○ちゃんのママ同士 という関係ではなく
信頼置ける友 になれたり。
素晴らしい出逢い 経験。それは私にとっては人生の何よりの宝なので
宝が増えたことで、次にも何かしなくてはならないことにあたったとき
それまでの力が何倍にもなっている 必要な結果も出やすい ということが実感でき
その瞬間やっと
ああ 人生とは 思いもかけない結果をみせてくれるものなんだなあ とわかることが。
それは「ほんとうの事」って一体何なのか という答えに繋がる道すじにちゃんと繋がります。
本来は何だっていいのだと思います。
例えば 自分の人生で命をかけて取り組んでいる仕事(有償無償関わらず)に
より真剣に、心の目を大事に取り組むことは 同じ場所を目指すことに他なりません。
自分がその立場にいることでできることって実は色々、色々です。
とんちとかも使いながら、って特に日本人は長けてるんじゃないかな。
その人が、自らの心で今自分が生きるこの世界、日本におきてしまった悲しいこの問題について
そして必ずある光、希望 について
自分なりに何らかの行動に繋げたり、声をちゃんとあげられているのならいいんですよね。
でも
何かがおかしいと思っているし、わが子の為に、 他の子の為にも、 未来を生きる人の為にも
何かはしなくては、とも思ってはいる
そう悶々とはしているけれども 正直どうしたらいいかわからない
方法が見えない
それに 他にやることも正直一杯あるし。
そもそも、何がほんとだかもわからないし。
何がほんとだか・・・これは 自分自身がわかろうとしていれば必ずわかることだから
すこし訓練、意識してみたら 必ずわかります、思い出せます。
外側の
「これが本物ですよ!メジャーな、有名なもの、意見ですよ」と大声で宣伝されている情報だけに惑わされない、
鵜呑みにしないように気をつける。
それらが 自分の心から出た意見だと勘違いしてしまわないよう、気をつけてみる。
忙しく、疲れているときほど特に。
そうしてると不思議とそれは必ずわかります。
そしてきっとその感覚は誰しも経験がある筈だと思いますから
その感覚を思い出して 自分で少し力強く実践し続けていれば大丈夫!
方法がいまいちわからない場合こそ
こうした署名をする=小さな声をあげる ことの
一番簡単な方法のひとつだから、いいと思います。 (だからここにも手段の一つとして書いてみました)。
ひとつ、判断の基準としては
こうした大変な状況で、企画をし、動き まとめてくださる方が直接の知り合いなら直接話を聞いてみる。
そうでなければ
それを応援、賛同している方(議員さんとか友人とか)がどなたなのかを調べ
直接話を聞いてみる。
それが自分の心に照らして好もしいと思える方々であれば
それがひとつの重要な基準になる筈 あとは自分の判断です。
既に一番大変な部分はもうその方々が動いて下さっているので
自分でイチからする必要もないのですから そんなに手間もないですし。
(追記・幼子やご老人、ご病気の方を抱えて 署名にすら手が回らないという方が
署名しにもいけないといって 罪悪感を持ったり 無理したりすることはだめです!そもそも
そういう状態に置かれている人がこんなにも多い社会こそがまずおかしいのだから。 そんな方は
眼の前の守るべき人と、そして自分をまずは守ることに大事なお力を使っていてください)
そもそも この日本に起きた大きなこと
どんどん明るみになった大きな問題に
多くの人が 唖然とし
それでも知らんぷりを続けたい と思っているおとななどもう多くはないでしょう。
ただ 日がたつうちに
悲しくて
忙しすぎて
そして 別の事に注意をそらされ
考えるのがめんどくさくなって。
でも声をあげたり 何か行動をしていない限り
しらんぷりを続けてる、 意見を明らかにしないということは
現状を 支持しているということ=にもなってしまうと思います。
おとな達はそれでいいかもしれない。
声をあげるもあげないも
行動するもしないも
その選択権は ”一応は”持たせて貰っているから。
こどもたちは???
有権者じゃないからと
まだ 小さいからちゃんと考える力なんて無いから、 と
おとなが勝手に決め付けて選ばせてなんかもらえない。
そうでしょうか。
子ども達に本当にむきあってその意見を聞いてみたことがある人だったら
頭ばっかり回し 理屈ばっかりものすごく上手で ずるいことばかり平気でしてるような大人達と比べるまでも無く
しっかりした意見、持ってるってことはご存知の筈。
子どもも意見を正直に言ってもいいと 許してもらえると 安心できる環境なら
子ども達こそよほどまともな 、 自分の心に従った意見をはっきり言います。
今の社会 日本はどうですか? 子ども達に それが許されている社会だろうか?
子どもたちはこれからを生きます。
フライングダッチマンもその楽曲のなかで言ってます。
「子どもたちは俺達の未来なんだ 。 守ってやらなくて どうする?」