たとぱに  さんで開催させて頂いている「小さな市」。

小さな絵やピアス、ピンなど真鍮、銀、裂き編み紐のアクセサリー類を

出させていただいています。



奥にある大学通りが良く眺められるテーブル席には

小さなカフェスペースがでることもあり

体にたまりがちな毒素を排出してくれるというハブ茶(ケツメイシ)が飲めます。

(カフェスペースは曜日や時間によるので 告知黒板が出ているのを見てきてください)


しゃけの時々日記 しゃけの時々日記

おくりものに添えていただけるような手刷りの花カードなども置かせていただいています。



たとぱにさんのサラペ(メキシコキリム)やオーガニックカーテンは今ラッピングと

送料をサービスしてくれるそう。贈り物を考えている方には嬉しいですよね。






そして昨日は 「裂き編み紐のワークショップ」もさせていただきました♪



こちらはご祖母様のものだったという御着物だった絹の布。


少しもったいないような気もするけれどこれをまた新しい素敵なものに蘇らせる為

裂き編みの紐に。



しゃけの時々日記

まずはリボン状にしていきます。



しゃけの時々日記


この作業はさほど難しくはないものの、集中力は必要な作業になります。


最初がぎこちなく曲がってしまうけれど慣れてくるとだんだん綺麗に切れるようになったり

逆に最初は順調でも途中疲れてくると曲がってきたり^^ と色々なのですが

ここはいわば”下ごしらえ”の部分。

まずは経験! トライしてみましょう、というところ。


しゃけの時々日記

あらー ちょっと曲がっちゃった

・・・でも大丈夫です♪気にせずトライ。



しゃけの時々日記

沢山出来上がったリボン。


この中から好きな色を数本選び編んでいくのですが

自分が用意したものだけでなく気に入った色を交換したり・・・というのがまた楽しいところ。






このワークショップの様子はまた次回♪




●今回の「裂き編み紐のネックレスづくり」ワークショップ、

 所要時間は早い方は大体1時間位、

 じっくり、ゆっくりの方は2時間位でひとつのネックレスを完成させられます。

・ご参加は手ぶらでもOKです。(参加費は変わりませんのでご安心下さい)

・ご自分が使い慣れた裁ちばさみをご持参頂ければベター

・布リボンもこちらでご用意しているものから選んでいただけますが

 思い出の古布や不要になってしまった布を編みこみたい方は是非ご持参下さい。


 ・25(日)までの「小さな市」開催中、私が会場に居るときで 

 店内がそれ程込み合っていない時ならばご参加頂けますので

 気になる方、作ってみたい方はお気軽にたとぱに 店主さんまでお知らせ下さい。




古物セールも楽しいですよ!


しゃけの時々日記

中身も手触りも素敵な昭和の工作ブック(残念ですがこれは非売品)

古い本棚なども。 (この本棚も既にお嫁入りしてしまいましたが・・・)




しゃけの時々日記

味がある昭和子ども茶碗なども。

アタックNO1と思われる図柄のものも・・・


お茶碗の形状に対しての主人公とボールの構図取りがなんともすてき。




しゃけの時々日記



どうぞお気軽におしゃべりしに のぞきにいらして下さい。

お待ちしています。


(個別のご挨拶が到っておらずすみません)