かなり前からハロウィン!ハロウィン!と大騒ぎだった娘。
「いつもてづくりの衣装だから 買った衣装がいいいいいー」と。
そうかあ 小さい頃の私とおんなじ台詞だわ・・・ーー;)))
学校、日常・・・
こどもにとってもいろいろある日々、の中でもあります、
たま~には羽目を外し?非現実を楽しむのも心の栄養かな、という訳で
今年は”いかにも既製品です!”というような
マントとカチューシャ二点のみちょこっと買ってプレゼント。
それはそれはもう大喜び・・・(ああお得な性格^m^)
あとは自分で!と 手持ちの服やアクセを工夫であれこれコーデ。
腕にスパッツをはめたり
何か”棒”的なものも持ちたい!と、貰ったものや
ありあわせの材料で作成も。このあたりは得意分野^m^
学校から帰るや鏡とにらめっこしつつ予行演習???!も
みっちり浸り抜かりなく・・・いよいよ当日。
国立にあるかわいいお店のいくつかが
ありがたいことにハロウィンイベントをしてくださるということだったので、
うかがわせて頂きました。
まずはナオカフェ さんへ。
ドアを開け・・・おずおずと 「トリックオアトリーーート!」と叫ぶと
さすが@@)))という素敵な手作りスイーツが・・・!
これにはこどもだけでなく、お付きのおとなが興奮。
次に伺ったにたとぱに さんでは
籠に盛られた可愛い紙包みのお菓子がお出迎えを。
小さな頃、近所のお友達のうちにあそびに行くと
紙ナプキンに包まれたこんなおやつを貰ってましたっけ。
”おやつの価値” ”ありがたみ”みたいなものが
今より全然高かったな、なんてこと、思いました。
ピチュンヌ さん。
アパートの一室にある隠れ家的な場所。
今回のイベントの企画をしてくださった、”くにたち妄想実行部”のことりさんが店主さんという
フランス雑貨などのお店でした。
ドキドキしながらドアをあけると、
絵本やてづくりアクセや切手やボタンなどなど
乙女心満載!
お部屋の中で、魔女さんがスイートなイラストを小さな手の甲に描いてくれました。
雰囲気満載の中、はじめはなんだか怖気づいていたちびっ子達も
帰宅すると「消えると嫌だから手、洗わない!」なんていうほど気に入って^m^。
今回配布されていたとっても丁寧な可愛いイベントマップもことりさんの手によるものだそう。
素晴らしい。愛、だなあ・・・
このほか沢山の色鮮やかなお買い物用バッグを扱う
シャフ さんというお店にも。
店長さんというあずきちゃんは眉毛犬!
美しい毛並みもなんとも可愛くて、撮影すればよかった・・・!
小さな骸骨・・・可愛いー!(ちいさいもの好きにはたまらない)
懐かしい包みのキャンディやら・・・
ナオカフェさんのマヤナッツの粉などが練りこまれた三色お団子は
他では絶対食べられない貴重なお味!
頂いたおやつの味は格別。だいじにだいじに味わうちびっ子でした。
参加されていたショップの店主さんたちのあたたかな気持ち。
住む街を愛し、ちいさきもの達をいつくしむ・・・
そんな優しいイメージは
こども達の心に素敵な種、しっかりまいて下さいました。
国立市の可愛いお店・・・
店主の皆様達、本当にありがとうございました。
●国立駅から伸びる大学通りは11月5、6 と
歩行者天国になり「天下市」というイベントがおこなれます。
市内では他にも市民際や 、ハンドメイド系の辻まつりなどめじろ押し。
お天気もよさそう!
上記のショップの皆様も各所に参加されてますので
どうぞサイトなどをチェック!してみてください♪
●11月5、6というと・・・「武蔵野はらっぱ祭り」も開催。
私、しゃけの「ダリア小物店」はこちらのほうに出店させて頂いてます。
地図など詳しくはこちら★