写真のこの子・・・



しゃけの時々日記



一歳になったばかりの頃の娘、まりもです。



このころの娘は今のひょろっとした感じとは違って

かなりぷっくり、まるーい感じの子でした。


変わらないところは

三枚目なところ、よく笑うところでしょうか。




ここ数年の写真を整理していて

懐かしいものを色々とみつけ

「カワイイーーーー!!!」と親バ●な発言を連発。



この頃の私は良くもそうでなくも、

ものづくりという自分のことと、子育てというもののバランスについて

今以上に頭をひねりひねりというか、

何か混乱した感じですごしてました



けれど

のどもとすぎればただただ懐かしく。

思い出とは・・・ ああ美しいものです。

沢山の方々の助けがあって何とかやってこられました。



そして「記録」って大事なことですね。



この写真を見た娘まで、自分のことなのに

「キャー もー カッワイイーーー 」 なんて。

「うん なんてかわいいいいんだろうーーー かわいすぎ!」 とまた親バ● 。


・・・・・親子してアレな感じですが

娘は小さかった頃の記憶などを話してくれたりもして、

まだまだ小さいと思っていた彼女にも

もう過去というか、思い出というものがあるのだなあと。

これからも時々、暫く見ていなかった写真など

一緒に見てみようと思います。




この写真のまりもがしているチェックの前掛けは、

まだ若かりし独身の母が、函館のデパートでデパートガールをしていた頃に見つけ

気に入り購入。のちに結婚し、私が生まれ・・・私にさせていた、というもので

相変わらず年季が入った昭和レトロもの。



この頃の木綿などの布って

全体的にとてもなめらかな肌触りというか、質がいいんですよね。

丁寧な手仕事にこだわったものづくりが、

当たり前にされていたような時代の記憶を伝えてくれます