◆2010・11・6 と 7にしゃけ&まりもが参加させていただいた

「第22回 武蔵野はらっぱまつり」 ◆ダリア小物店◆レポ前半①~⑦ はこちら♪






待ってくださっていた方!大変お待たせいたしました^^

途中になってしまっていた、「はらっぱまつり・レポ」後半を書きます^^




しゃけの時々日記





はらっぱまつり二日目の朝。 


スタッフさん達がくじらやまに丁寧に組まれた

この場所に対する敬意が表れた竹のドームがシンボリックです。


そしてその裾野に建つテント。

たった二日間だけ出現する、まさに”村”のような感じです。






しゃけの時々日記


出店者達の公園内の荷物の運搬は

自転車かリヤカーを使用することになっています。

(あとは勿論 手運び、人力^^)。







私はこれまで自転車はさておき

”リヤカー”に触れる機会は無く・・・

けれど今回リヤカーのすごさを見て、目から鱗。





免許も必要無いし、一度にかなりの荷物を運べます。

時間はかかるかもしれないけれど

数人でこうして協力も出来、

その間、あれこれ良い話をする時間もとれそうです。

周りにそれほど大きな負荷もかけない感じもよい感じです。







リヤカーを発明した方もすごければ

それをこうしたお祭りに貸して下さるところもありがたい。

また、リヤカーを借りる手配をして下さった

裏方さんもありがたい。

そしてそのどれかが欠けていたとしたら

本当に色んなことは大変だろうなあと。

 



今”有る”ということを

ごく当たり前に思っているようなこうした恩恵などは

見えないところであれこれやってくれている(くれてきた)方々の

知恵や工夫や優しさの集積の先端にあるものなんだなあ、と・・・。













何かものをつくり出すということ。




人間の想像力や手というものは

様々なものを作り出し、その結果ももたらしますが、





つくる前の心というか根底に、何かしっかりとした

”善意”があってつくられたもの というのは

(もしかしたら途中には何かあるかもしれないにせよ)

子々孫々にまで、どちらかといえば

善い影響が与えられるのではないだろうか。

そう思いたい。


そしてそういうものづくりを 私もしていきたい。



と、リヤカーをひく方々をみて思うのでした^^。






◆ダリア小物店◆ご注文方法・ラッピングについてはこちら⇔クリック   

◆ダリア小物店◆オーダーイメージ①はこちら⇔クリック 

◆ダリア小物店◆オーダーイメージ②はこちら⇔クリック 

◆ダリア小物店◆オーダーイメージ③はこちら⇔クリック 
◆ダリア小物店◆オーダーイメージ④はこちら⇔クリック 

◆ダリア小物店◆オーダーイメージ⑤はこちら⇔クリック 



●すべてのお問い合わせは 

 メールにて  pc★m-c-r.name  までどうぞ。 しゃけこと荒巻裕子直通メールです。

 (★を @ に換えてから送信してください。お手間おかけします。迷惑メール防止対策です。)

 お返事は一週間ほど頂く場合もございますが、必ず差し上げております。

 暫く待っても返信が無い場合、不着が考えられます。お手数ですが 再送してください。


 または アメーバブログのメッセージ欄からもお受けいたします。




   すこしづつの更新ではありますがイメージをご覧いただけるよう

   しゃけのアイテム別の作品集も公開しています。是非以下ご覧になってください。

   それぞれタイトルをクリックして頂くと、個別のアイテムのイメージがご覧になれます。 



  「◆もちはこべるちいさな絵◆しゃけ作品集」


  「◆アクセサリーカタログ◆/しゃけ作品集」

      

  「◆型染めカタログ◆/しゃけ作品集」

          

  「◆布・フェルト小物カタログ◆/しゃけ作品集」

               





 「◆ダリア小物店◆」  ←作品イメージHOMEしゃけこと荒巻裕子の作品集です。すこしづつアップし     

                  ていきます。




しゃけの娘のまりも(七歳)が撮影した写真を、時々アップ中のブログ。
宝石赤「まりもの はな そら  ぶろーち 。」  ←クリックして頂くとご覧いただけます。

  この秋に、ひっそりと開設したブログなのですが、

  既に見にいらして下さっている方もいらして、ありがたい限りです。

  撮影と写真タイトルはまりもの手によるもの。 アップ作業のみ、私が行っています。



   娘はまだキーボード打ちなどは至らぬ為、コメント欄なども設けてはいないのですが気ままにアップしています。

   お時間あるときにでも、見てやっていただけたら、+お気が向いたらメールなどでメッセージなども頂  

   ければ、母子共々、大喜びします^m^。 宜しくお願い致します。


 

 ◆メールを頂いている方へ◆

  先週いただいたものは、今週中にお返事させて頂きたいと思っております。

  申し訳ありません。どうぞ暫くお待ち頂けたら幸いですm(_ _)m