少し昔・・・
日本はとかく過剰包装だから、
その無駄はとにかく省きましょう! エコ! エコ!
なんて事が、急に強く叫ばれ始めたことがありましたね。
どんな場合でも、
不要なものだと感じるものについては、
相手に感謝だけはしっかりし、
あとはきっぱりと、遠慮を伝えればいいことです。
とするとなるほど、 スーパーのビニール袋などは
繰り返し使えるバッグが一枚あればことたりるな。
以来私も、日常のお買い物はエコ・バックを愛用しています。
私は実は「エコ」ということばには、どうしてだか、
あまりしっくりはこないないほうなんですが・・・。
何故だろう?
「エコ!」 というよりも 節約?
うーん・・・ ちょっとニュアンスが違うも・・・。
もっと自然な感じのことばがあればいいのにな、なんて思ったりしていますが。
話がちょっと横道にそれましたが
エコ!と叫ばれる一方で
思いを込めた贈り物 ・・・
「贈る」 という側面から考えたときには
やっぱりほんのちょっと気が利いたラッピングがされていたらそれはすごく嬉しいもの。
中身を大事に保護し、贈る(送る) という目的もありますね。
これは、”中身はさておき、外見をこれだけ派手にしておけば
目立つだろう!売れるだろう!”みたいなものがベースにあるような
過剰包装とは全然違うものだと思います。
日本人がめんめんと受け継いできた、贈り物の際の包装紙や熨斗などの
折り方、包み方、結び方、などは
物に ”ことば”では無い気持ちをしのばせ表す、
そんな知恵から編み出されたものでとても素敵な形だと思います。
贈られた方は、その包みを開けるまでの時間とか動作が
相手からのメッセージを受け取る為の
またひとつの大事な要素になりますしね。
もちろん熨斗までゆかずとも、ほんのちょっと、
可愛いテープなどがあしらわれている位で、
本当の心がこもっていれば、伝わるものは伝わると言えますし、
その逆もまたしかりなのかもしれません。
本当の心とそうでないものとは
時にかなり似かよった姿をしている事があり、
よーく見ないと、見分けがつきにくいこともあるけれど。
そんなことをぽわーっと考えていたある夕方。
近所のお友達からこんなお届け物が。
イベントに向けて、がんばっているあなたに・・・というメッセージとともに
中身は肉じゃがでした。
”あわわ、もう夕飯の支度をしなくてはならない!”
そんな時間のちょっと前に届けてくれたのです。
「おかずを一品つくる時間が節約できるよ^^」
なんてありがたいのか・・・
しかもこのラッピング。
懐かしいペーパーナプキンにマスキングテープ。
私のツボをしっかりわかって下さっていつつ、過不足もなく・・・
これこそ、相手を思い、余分な気遣いもさせない気遣い
というものです。
ありがとう!
こうしたエールを下さる人に、しっかりとお見せできるような仕事をする
私が今、自分がなすべきことにしっかり取り組むことで・・・
少しでもお返ししたいと思います。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
『武蔵野はらっぱ祭り』の地図付きご案内状◆ダリア小物店◆版が完成しました!
ハガキで欲しいという方にはご送付致します。
添付メールでもお送りできます。
ご希望の方は
メール pc★m-c-r.name (★を@に変換して送信して下さい。) にて
・お名前
・郵便番号
・ご住所
をお知らせ下さい。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
◆11月6日(土) 7(日)に開催される
「武蔵野はらっぱ祭り」。
私は◆ダリア小物店◆というお店で出店させて頂きます。
「風の原市場」の一角で「◆ダリア小物店◆」 として 、←こちらをクリックして頂くと
私の作品イメージをご覧いただけます。アクセサリーやTシャツなどを販売させて頂く予定です。
娘も自作のKIDSアクセサリーを少し出すかもしれません^ ^
今せっせと、出品用の作品を制作中です^^。
◆ダリア小物店◆はらっぱ祭りに出店します① ←地図あります
◆ダリア小物店◆ 裂き編み 紐
「武蔵野はらっぱ祭り」の記事は ↑こちらクリック
美味しいお店も一杯!!!
お弁当持参でいらっしゃるのも素敵♪
野外ライブも楽しめます。
走り回ったり、お昼寝なんかももできますよ^m^
秋の一日を満喫しに・・・是非あそびにいらして下さい♪
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
第22回「はらっぱ祭り」
・とき・ 2010年 11月6日(土) 10:00~20:00
11月7日(日) 10:00~20:00
(*11月7日(日)のみ ◆ダリア小物店◆は
少し早めにお店じまいさせて頂くかもしれません。)
・ところ・ 都立武蔵野公園 くじら山下原っぱ
入場無料・雨天実施
◎JR中央線「武蔵小金井駅」北口より調布駅北口行きバス「試験場代書前」下車徒歩5分
◎JR中央線「武蔵小金井駅」南口より徒歩20分
◎西武多摩川線「新小金井駅」より徒歩20分
◎京王線「調布駅」北口より武蔵小金井行きバス「武蔵野公園」下車徒歩10分
にてお越しいただくことをお願いいたします。
●会場及び会場付近にはお客様駐車場が設けられていないそうです。
●はらっぱ祭り開催日、 公園周辺の道がものすごく混み合ってしまう為、
ご近所様へ大きなご迷惑をかけない為、又 環境への配慮の観点などからも、
電車・バスの公共機関を使ったご来訪をお願いしているそうですので
なにとぞご協力の程をお願い申し上げます。
【内容】子ども広場(遊び場) / リサイクルバザー / 風の原市場(模擬店)◆ダリア小物店◆はここに
出店しています / はらっぱ音楽会 / 市民文化活動ブース / 映像 / パフォーマンス / 絵画 /
写真など*映像インスタレーションは6日のみ上映。雨天の場合は、7日に延期。
○車での来場はできませんので徒歩、バスでご来場下さい。
○ゴミは各自、家までお持ち帰り下さい。
○マイ食器・マイコップをお持ち下さい。
(飲食容器持参で割引かおまけをしてくれるお店多数。)
○宿泊・テントの持ち込みはできません。
○住宅街の中の都立公園ですので太鼓などはご遠慮下さい。
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
◆しゃけこと荒巻裕子の著書・活動について”これから”・ ”これまで”の活動などなど◆
「◆アクセサリーカタログ◆/しゃけ作品集」
「◆型染めカタログ◆/しゃけ作品集」
しゃけこと荒巻裕子の作品集です。すこしづつアップしていきます。
2010.11月 6(土)、7(日)の2日間 、「はらっぱ祭り」で 開店させて頂きます。
「まりもの はな そら ぶろーち
。」
まりも7歳撮影の写真集。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・