”mーcーr”には クリエイターやお仕事関係の方は勿論ですが

大先輩の方々も勿論のこと

赤ちゃんや小さなお子様連れの方にも楽しんで来ていただきたいと思っています


初めての子育て中は特に嬉しい事もある反面 わからない事の連続で

気持ちや体が疲れやすい時期でもあります

そんな時 素敵な作品やショップを見たり ちょっと違う分野で活動している人と

かかわれたら お互いいにいい刺激、エネルギーを交換できる

そのうえ ちびっ子たちにもいい形で対せる元気が出てくるはず 

・・

そういった形を出来る限りではありますが 大事に出来るよう

おむつ交換台や赤ちゃんをちょっと休ませてあげられる

”畳チェア”などをご用意しています


実は娘の産休中(3歳になった今もかなりそうなのですが)

出かける先々で 小さな子(連れ)だと困るシーンがとても多かったのです

おむつ交換台が設置されているところも最近は徐々に増えてはきましたが

デパートや駅など 場所はまだまだ限られている感じもします 


ちょっと座って休めたら・・・ちょっと子どもを横にならせてあげられる場所があったら・・・

ちょっとだけでも ペタンと座らせて落ち着いておやつなど食べれるスペースがあったら

本当に決して豪華でなくて いいのです

ほんのちょっとの配慮で充分なのです


それだったら小さい子も落ち着いて 無用にさわいだりなどしないのに

子どもはよく泣いちゃうとかで

理解してくれる方も多い反面 うるさがられたり邪魔にされたり ということで

悲しいおもいも少なくはなく 結局でかけるのを結局あきらめてしまい

そういう場から遠ざかってしまう

小さな人たちも育てる親もわからない事だらけ 失敗もあります

勿論全てを許せなどといいたいのではないのです

うるさく感じるのも人それぞれ

当然子連れだろうがどうであろうが

どんな立場であっても周りに対しての配慮が必要なのはいうまでもありませんが・・・

でも お互い立場が違う同士、少なくとももう少しよく知り合えたなら

まあ こんな大変さもあるんだな、ではここは多めに見てあげようとか

すみません気をつけますね とかそういう気持ちも生まれやすいのでは・・・

ちびっ子たちにとっても そういう”先輩達”が良いエネルギー発している場所に少しでもかかわることで 

人とかかわる事や大人になる事にきっと良いイメージや尊敬の気持ちを持ちやすいはず


世代や立場 職業が違う人がばらばらでかかわる機会が少ない為に

ますますお互いに対する溝が深まって どう対したらいいのかわからなくなっていく・・・

それはとてももったいない事のように思うのです

大人が先輩として小さい人たちに伝えられることが沢山あるように

子どもは子どもで実はすごくいいエネルギーを持っている存在

大人が助けられる事、得られる事は 実はとても多いとおもいます


この”南青山クリエイターズレジデンス”(mーcーr)

がお互いに良いものを交換し合える場所になったらいいなという想いを胸に

出来る限り、ちょっとした形、ではありますが配慮したデザインをしました

(体にハンディのある方からは厳しいご意見があるかもしれないところが次の課題です

 どうかお許し下さい お気づきの点はご意見いただければ有難いです)

皆様にご理解いただけたら幸せです



★今日はいくつか興味深いサイトをご紹介させていただきます

お友達で 働くママでもあり翻訳家・ライターの尾原美保さん こちら

彼女のブログのおすすめで知った  ”mammoth  ”と ”baby mammoth ” 

子どもを中心に ママだけでなくパパ達にも楽しめ 見ているだけでも楽しめるヴィジュアルという興味深々な雑誌です

この雑誌の情報や子育周辺のちょっとした情報が楽しめるサイト マンモスオンライン ← 

疲れたときにのぞくとなんだかほっとできる 爽やか。。。という言葉がぴったりのこのサイト 

そして、、”自分の好き”をあきらめない

母、女性たちに関するエピソードが沢山の ワーキングマザースタイル

しなやかにパワフルに日々輝いている同輩や先輩方の姿勢や知恵になるほど!!

とても共感するところが多く 同時に見習いたい点がいっぱいです

私が今日アップしている記事が偶然にも関連する内容でもあり・・・是非ともとアップさせていただきました

これからも注目していきたいと思います♪