東京都は西多摩地方のあきる野市中心部、JR五日市線秋川駅から歩いてほんの16分の南秋留小学校体育館をホームに元気に活動中の南秋留剣道会、ブログ担当のヤマサキです。

 

ライオンズクラブって、西武ライオンズのファンクラブだと思っていました。

 

私はちなみに西武ライオンズファンクラブの最上位、H(ハイグレード)会員です。

特典の無料観戦チケット数枚と限定グッズにつられた、わかりやすい男です。

 

1.入賞者多数

今日の大会はその東京秋川ライオンズクラブ協賛の大会でした。

あきる野市の剣道会と隣の市町村である日の出町や東海大菅生中学剣道部も参加する大規模なものとなりました。

協賛をありがとうございました

 

13時開会で、南秋留剣道会は12時ぐらいからウォーミングアップを始めました。

(午前にゆとりがあってよかった)

 

園児の作戦会議

 

先にけっかはっぴょー!(松ちゃんじゃなくて浜ちゃんの感じで)します。

 

小学1年生の部(剣道体験の部 園児含む)

 三位 あおしくん

 

小学4年生男子の部

 優勝 ひかりくん

 

小学5・6年生女子の部

 準優勝 あやさん

 三位  こずえさん

 

小学6年生男子の部

 三位 りゅうのすけくん

 

中学1年生女子の部

 優勝 あいりさん

 三位 ななみさん

 

中学2年生男子の部

 三位 はるかくん

 

入賞した皆さん、おめでとうございますーー!!

 

今回は大会規模が大きくてライバルも多いのに、いつもより入賞者が多めな印象です。

 

胴で攻めてすごい竹刀の曲がり方です

(小学4年生女子の部 あずささん)

 

面で竹刀曲がってます

(小学4年生男子の部 ゆうせいくん)

 

胴で抜けてます

(小学4年生男子の部 とうまくん)

 

面入ってます

(小学4年生男子の部 優勝 ひかりくん)

 

果敢に攻めてます

(小学校5・6年生女子の部 第三位 こずえさん)

 

力強い足取り

(小学校5・6年生女子の部 準優勝 あやさん)

 

跳びかからんばかりの足取り

(小学6年生男子の部 ふうまくん)

 

力強い足取り

(小学6年生男子の部 三位 りゅうのすけくん)

 

跳んでいる

(中学2年生男子の部 三位 はるかくん)

 

 

面の奥から精一杯さけんでます

(中学1年生女子の部 三位 ななみさん)

 

試合スケジュールの関係で、他の部門の試合が全部終わった後、残った試合は中学1年生女子の部の決勝戦でした。

また、この部門では準決勝で南秋留剣道会と秋多中学校剣道部の同士である、ななみさんとあいりさんの同門対決もありました。

同門対決

(中学一年女子の部 あいりさん ななみさん)

 

その後、決勝に進出したのはあいりさん!東海大菅生中の選手と対戦です!

中学1年生女子の部決勝(あいりさん)

 

急遽、秋多中学VS東海大菅生中学の戦いの様相を呈してきました。

いつの間にか両サイドには特設応援席のような人だかりができていました。

団体戦みたい並びだね

 

試合は、見事あいりさんの勝利!

あいりさん優勝直後 面の奥からも笑顔がこぼれています

 

👼南秋留剣道会が有終の美を飾ることができました。

👿秋多中学校の分を全部横取りするな!

 

2.稽古は一人でできるものではないから

大会終了後、南秋留剣道会会長児玉先生からお話がありました。

こんな感じの言葉をかけてくださいました。

 

今日負けた子も普段の稽古で、勝った子に貢献しているんだ。

 

勝った子も負けた子も普段からローテーションで相手を変えながら総当たりで稽古しています。

 

勝った子が勝てるぐらいに強くなれたのは、稽古をしたおかげ。

そして稽古は勝った子負けた子も関係なくみんなで成り立っています。

 

最近は無名な人が無理矢理有名になりたがって、SNSで残念なことをしていることが多々あります。

でもきっと、無理して有名になる必要なんてないのかな!?と思います。

 

私自身は家で、石油ヒーターの暖房が効いて、電気の点いたお部屋の中で、こうしてパソコンでブログを書いています。

無名のだれかが作ってくれたもの、掘り出してくれたもの、運んでくれたもの、それら全てに支えられているのです。

 

👿言いたいことは何となくわかるんだけどさー。このブログのタイトル、「世界」って大げさじゃね?

👼「世界」ってつけた方がみんな読んでくれると思って。

👿はあ。

👼私も有名になりたい。

👿オマエもか!

 

3.見学のご案内

さあ、剣道大会一つで世界に思いを馳せることができる南秋留剣道会に見学に来ませんか?

今回ほんと、入賞多かったです。なんでもいいから賞状もらいたい人チャンスかも

 

稽古は通常、南秋留小学校体育館で行っています。

ただし、今月は卒業式などの学校行事のため学校の体育館が利用できません。

秋川体育館にお越し下さい。

秋川体育館は館外に長くて広いソファや豊富な自動販売機、焼き芋販売もあって、待機するのにも便利です。

 

日曜日午前🌞(チャギントンを見てからでも十分に間に合います)

火曜日夜🌛(ロンドンハーツは録画で我慢してください)

金曜日夜🌛(チコちゃんは土曜日朝の再放送で見てください)

体験をしたい場合は時間の長い日曜日か金曜日がおすすめです。

 

予約なしの飛び込みでも大丈夫ですし、稽古の開始時間に合わせなくてもOKです。

体育館を覗いて、端に待機しているお母さんお父さん(後援会メンバー)に一言言えばOKです!

 

稽古予定については、下記をご覧下さい。

少しでも疑問がありましたら、FAQつくりましたのでご覧下さい。
 

4月に大規模な体験会もやりますが、

本当の普段の様子を見たり、少人数でじっくり体験したい場合は、通常の時期の見学がオススメです。