入塾してそろそろ1ヶ月になります。


入塾してまだ日は浅いですけど、入塾して良かったなぁと思っていますスター


入塾先延ばしを考え直して良かった気づき


理由その①
家庭学習での親子バトルハッから解放された照れ


理由その②
スピード感ある授業、分かりやすい解法・解説を教えてもらえるので知識量増上矢印


理由その③
同じ環境で切磋琢磨できる仲間の存在が身近になりモチベーションがUP上矢印


理由その④
闘争意欲が沸いて目標が見えた
(3月のクラス分けを知って0組になりたい爆笑とか、復習テストで100点取る流れ星とか)


理由その⑤
先生がこう言ってたよ、こうしろって書いてあるよと、先生を盾にして母が伝えたいことを言える
(母の言葉は素直に聞けないけど先生の言うことは聞く子なので)


そして一番のメリット音符は、息子本人が楽しんで通塾できているということです飛び出すハート







まぁでも多少デメリットもありまして泣

デメリット①
家庭学習は宿題しかやらない
算数しかとっていないので国語は何もできていない💦

宿題は最低2周を推奨されており、2周すると他のドリルをやる時間がない笑い泣き

実際には時間はあるのですけど、宿題以外やりたがらない泣


基本、勉強は好きなんですけど、ドリルとかじゃなくて自分の好きなこと
(素数に関することやネイピア数やなんちゃらの定理とか法則関係、元素関係)
を自分のやりたいタイミングで法則や定理の確認作業をしたいらしい。


そんなこんなですが、今のところ楽しく通塾できていますし、

毎回の復習テストを頑張って0組を目指すと言うプチ目標の為に宿題だけはちゃんと出来ているので良しOKとしていますおねがい


ただ、クラス分けが毎月ある件は私も知らなかったので少し気になっています。

息子には伝えてありますけど、クラス分けはあまり気にしないでほしいです。

まだ低学年だし入塾したばかりなので今は楽しく学ぶことが先決という考えからです乙女のトキメキ


息子が2組は絶対に嫌だって言っていたので、学習分野によって変動はあるから絶対に0組じゃないとって思い込まないでねと話したのですけど、気にする性格なので心配ですタラー

まだこれからどうなるのか未知ですけど、良い刺激もプレッシャーも置かれた環境にも慣れて強くなっていってもらえたらと思います。