新小3からの塾選び
結論から言うと、入塾時期を先延ばしすることになりました。
理由は、塾に行く時間帯が夕方だということを知った息子がイヤだと言い出したからです![]()
どうやら、浜学園
の夏期講習が午前中だったから勘違いしていたようです![]()
まさか夕方から行くなんて![]()
と、思ったみたい。
どう考えても昼間に行くわけないやん![]()
そりゃ学校終わってからに決まってるのに、なんちゅう勘違いしてるんだ![]()
塾に行くこと自体は問題ないので、それなら土曜日に行こうかって言うと、他の習い事もあるし、忙しいからそれもイヤみたい![]()
困ったなぁ![]()
それじゃあ、web受講にしようかと考えてみたものの、家だとリラックスし過ぎていて、
いちいち隣で声を掛けながらじゃないと集中しないんですよね![]()
これは希学園
のキープ生用web講座を10月から見ていて確信しました![]()
それでもweb講座は送迎いらないし、案外いいんじゃないかと思っているけど、
取り敢えずは入塾を半年延ばすということで、その間にまた考えてみます。
その代わりにママ塾をして入塾に備えるということで息子も納得しました。
ママ塾と言っても、今のところはドリルしているだけですけどね。
このシリーズ🔻
夏期講習で宿題が出たことで自宅学習の習慣がついたので、その流れで二学期からたまに
30分〜1時間程、ドリルをするようになって、それを息子はママ塾とよんでいます![]()
それまではダラダラと過ごしているだけだったので、公文を辞めて以来の学習習慣ができて
浜学園
さんには感謝しかありません![]()
じゃあ、浜学園で決まりかというと、それはまた微妙なのですよね。
夏期講習でお世話になった一番近場の教室は低学年はクラス数が少ないようで、
ママ友曰く、大規模校の方が授業内容もスピードも違うから、クラス分けがある校舎にした方が良いよってアドバイス頂いていて。
そうなんだぁ![]()
それもそうかもなぁ。
と考えると、大規模校は駅からまあまあ歩くので時間のロスを感じてしまって悩むところです。
車だと楽なんですよね。
でももう15年以上、車🚘の運転をしていなくて完全にペーパードライバーなので運転する自信がないです![]()
ペーパードライバー講習も考えてみたけど、そもそも運転は苦手です、車線変更のタイミングが分からなくて![]()
世の中の為にもこんな人間は運転しちゃダメですね![]()
![]()
![]()
話を戻しまして、塾選びは半年ほど考えます。
入塾までは特訓コースのみの受講も視野に入れて
今はどうやってママ塾を進めていくのか考え中です
ありがたいことに、フォローさせてもらっているブロ友様(勝手にお友達扱い
)にアドバイスを頂いたり、相談させてもらって元気を頂いたり、
参考にさせてもらったりと、情報や優しい言葉を頂いて励みになります![]()
まずは、学習スケジュール🗓を立てようと思ってこちら🔻を買ってみました![]()
こういうスタディプランナーがあることもブログ記事から教えていただきました![]()
今のところ、買って満足した状態なので、可及的速やかに計画を立てたいところです![]()






