中学生はクレーンゲーム、高校生は音ゲー

 

もう10年以上前、私が高校生の頃「jubeat」が流行った

 

中学生の頃は、ゲーセンといえばクレーンゲームだったが、高校生の頃はクラスでjubeatが流行った

 

私も気になって何回かプレイしたこともあるが、コレが結構難しい

高難易度のレベル9以上だと、譜面を覚えていないとまずクリアできない

 

譜面を覚えるなんて面倒なことは私は絶対やりたくなかったので、とくに上達もせずすぐに辞めた

逆に、jubeat中毒者は影で努力をしていたからこそ、スラスラと打てたのだなぁと今更ながら感心した

 

 

同時期、パズドラ全盛期でもあった。

パズドラはjubeat以上に大人気で、クラスの半分以上はパズドラ中毒者だった(これは誇張ではなく、本当に"中毒者"だった)。授業合間の休み時間も先生から隠れてやってたし(スマホは持ち込み禁止だった)、話題もパズドラばかりだった。(私はやってないから話題にもついていけない)

 

あとは、新作アニメの話題とか。他のクラスや他の高校では知らないが、当時のクラスではわりとアニメの話題はふつうだったし、「アニメ=陰キャ・キモヲタの趣味」みたいな風潮はなかった。むしろ、陽キャかつヤンキーっぽいヤツらがそういう話題をフツーに話していた。

 

 

パズドラ人気は異常だった

「あんなのどこが面白いのか。ただのパズルゲームじゃん!」って思ってたけど、たぶん感覚が違ったんだろう

 

私は別にゲームが嫌いだったワケではない。
小学生の頃は任天堂DS(ディープステートではない)をプレイしまくったし(スーパーマリオ、怪盗ワリオ、ヨッシーアイランド、ドンキーコング、パワプロ君、マリオパーティー、他多数)、レイトン教授シリーズは面白すぎてほぼ全部やり尽くした。
 
  
 
(みんなのトラウマ、ノモズ)
 
Wiiも全盛期で、大乱闘スマブラ、ペーパーマリオ、マリオギャラクシー、マリオカート、ドラゴンボールZ、ドンキーコングたるジェットレース、マリオストライカーズ、、、色々やった。
 
とくに、ペーパーマリオはストーリーと世界観が斬新で面白かった。(詳細は後々)

 

 

 

 

 
にしても、どうしてあんなにパズドラは流行ったのか?
答え:マーケティング戦略(メディア広告)が成功したから。

 

パズルもつまらない、ストーリー性もない、そのくせ課金制度あり。

 

なんで「みんな」続けられるのか、感覚的に理解できなかった。

しかし、当時からなんとなく「面白いから」ではなく「みんながやってる」から自分もやるという人が多いというのは分かっていた。

共通の話題についていきたい、仲間外れになりたくないっていう、群衆心理。

 

要するに、アレと同じ。

 

・・・・で、その「みんな」の意識をコントロールするのがメディア

メディアをコントロールするのが金融資本。

一体、ガンホーはどういうルートで資金調達したんかねぇ

 

 

 

 

 

 

そういえば、jubeatの楽曲もよく聴いていた(中二病の高校生)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

たぶん1年間みっちり練習してもEXCは取れない気がする

 

 

 

 

 

 

 

まさに当時の中高生の世界観