日本酒はコロナに、はちみつとこんにゃくはガンに効くらしい

 

最近、厚労省がアルコール摂取の目安を提示しましたが、コレにもウラがあるそう↓

 

 

前に酒の効能については書きましたが、コロナを予防する効果もあったんですね

 

 

 

 

抗血栓酵素ウロキナーゼ産生の促進については知っていましたが、5-アミノレブリン酸については知らんかった

 

まあ記事でも書いてますが、人によって飲める飲めないが遺伝子レベルで決まっているので、自分の体質を把握した上で適量飲むのが大前提

 

 

  

 

 

 

酒のデメリットは、肝臓に負荷がかかるのと、飲み過ぎて中毒になると脳が損傷すること

そして、腸内のカビが増殖すること。

腸内のカビは自閉症とも関係しているそう

 

これについては、「おなかのカビが病気の原因だった」(内山葉子)に書かれています

 

 

 

 

カビの増殖原因

1:抗生物質

2:砂糖、甘い物(はちみつも)

3:炭水化物(とくに小麦。キノコ、芋などの食物繊維も摂りすぎはダメ)

4:カビが発生しやすい食品(コーヒー、小麦、ナッツ、アルコール、チーズ、バナナ、ビタミン・ミネラルのサプリメント過剰摂取など)

 

カビを殺す食品

1.梅干し

2.ニンニク

3.シナモン

4.リンゴ酢

5.オレガノ

6.ローズマリー

7.クローブ

8、エキナセア

9.ココナッツオイル

10.わさび

 

 

だが、カビの増殖原因に挙げられた、はちみつや食物繊維は抗がん剤治療中に食べてはいけない。

つまり、抗がん剤の作用を妨げ、排毒を促し、ガンに効いて免疫を上げるということ。

 

 

 

 

つまり、カビは増えるけれども、排毒はされる

どんな食品も一長一短ですね

 

 

ニーチェも、酒類を厳禁することを勧めているので、難しいところです

 

 

 

いや、タバコはねえだろ

燃焼剤が毒ガスだし、それこそ発がん物質大量に入っているし、、、、

 

まあ、先住民がパイプセレモニーで使っているので、精神的には効果があるのかもしれんけど

燃焼剤なしの100%タバコ葉の葉巻とかならいいのかな

 

 

 

 

 

卵についても、最近うずらの卵で児童が死亡したとかでニュースになりましたが、誤飲事故なんて毎年たくさん餅とかで高齢者が死んでいるし、うずらだけを大々的に取り上げるのはきな臭い

 

あと、最近鶏舎が火事になっている(燃やされている)し、たまごに何か機能性成分があるのかもしれない

 

私が知っている限りではスフィンゴミエリン

神経細胞を構成する重要な成分。

たまごや肉に多く含まれる

 

 

 

 

 

ただ、やはり肉や魚と同じく動物性タンパク質なので、大腸癌のリスクを上げる

本当に、食品は一長一短