前回は、ササユリのシーズンで5月22日でした。

午後、直江津で行われた会議に出席した後、春日山へ行って来ました。

今回も大手門コースで一周して来ます。

駐車場を出発したのは15:12分でした。

戻ったのは16:05分、写真を写しながら約一時間の周遊でした。

今日は涼しかったので大した汗は出ませんでした。

 

途中で見た花などを順番に並べます。

歩きだしてすぐに見つけたのはシモツケソウ

ピンボケですがこれは何でしょう ズングリとした蕾のような形でした。ニリンソウさん教えてください。

(写真は上から写しています)

山アジサイ

名前を憶えていた様な・・・・

白いキノコ

山頂に到着しました

直江津方向 左は日本海、米山は雲の中

高田方向 所々日が当たっています

ヒメジオン

ハギ?

これはガマズミかオオカメノキ?どちらでしょうか

白いアジサイの様に見えましたが、木の形状が違います

ササユリが咲いていた斜面です

奇麗に刈り払われています。来年は大丈夫でしょうか?

刈ればよいという訳ではありませんね。

ユリは球根なので大丈夫なんでしょうか・・・・・・

他に至る所にドクダミが咲いていました(写真省略です)

 

春日山を観光地に整備すると市長は張り切っていますが、

観光地として集客するには問題がありすぎだと思います。

その一つ、散策路の周囲は、ただ草を刈ってきれいにすれば良いのではありませんね・・・・・・

上越市民は、観光地産業?に疎いのです。

ここを解決するのが、行政の仕事だと思うのですが・・・・