各地で高温が話題になって、雪国では小雪により雪に関する行事が開催できない現象が発生した2月でした

 

高田では2・3日に辛うじてレルヒ祭が開かれました

11日小林古径美術館では誕生日に合わせ行われたキャンドルナイトでは残っていた雪を大切に使い燈籠を作っていました

高田公園のウスカンサクラが早く咲きましたがその後は続きませんでした

 

 

 

2月の気象

降水量

日照時間

中間の10時間は春のような陽気でルンルン気分

月末の6.5時間は嬉しかった

気温

日間気温差

一日の気温差が2℃台は冷蔵庫の中にいるような

湿度

降雪と積雪

最高気温が20℃を越えたので雪解けは急激な右肩下がり

積雪の変化

 

このような異常気象はエルニーニョ現象の影響と解説に出てきますね

これだけ高温の日が続くと気になるのが桜の開花です

2月後半から今週にかけて気温調整?があったのですが

全国的に開花が早まりそうで高田でも3月下旬に咲くのではと思うような感じです

となると、心配なのは水不足と夏の高温ですね