暇があると内職のように拵えているテープLED。
 
好きな長さに切って使えるし光量もあり、安くて色々遊べるので好きなパーツです。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
このブルーのテープLEDでパジェロミニにフットランプを設けます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
この前作ったレべライザースイッチで照度を調整しようと画策していたのですが…
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
エーモンの製品に面白いものを見つけたので、こっちを使います。
LEDイルミコントローラーというこの製品はスイッチでLEDの明るさを3段階調整できるのと、3パターンのお遊び的点滅モードがあります。OFFにもできるから丁度良いかなって思いました。購入価格は950円グッド!
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
ハンドルポストの脇を穴開けして配線を通し、スッキリとスイッチを配置しておきます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
コントローラーの本体はこんな感じ。
電源とアウトプットなので簡単です。インプットはアクセサリ―かイルミ電源ですが、昼間でも点いているようにアクセサリーにしておきます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
運転席や助手席の足元上部にLEDテープを配置しました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
コントローラーに必要な配線を接続しておきます。
 
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
ナビの裏の余っていた常時電源とアクセサリー電源の端子を利用します。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
運転席、助手席から配線を引っ張ってきてコントローラーに接続します。
LEDのアースも全てここに集めるようになってます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
キーをアクセサリーの位置にすると光るスイッチ。操作性は良いですね。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
 
イメージ 12
3段階の明るさ調整ができるし消すこともできます。
点滅モードは、ゆっくりと強弱を付けたり、フラッシュのように点滅したりでお遊びモードって感じです
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
このコントローラーは点灯がじわっと点いて、消灯は残照しながらゆっくり消えていくので、ちょっと高級感出ます。
パジェロミニの車内ブルー化の進捗は良好です