今日は風もあって作業しにくい日でしたよ。
 
 
 
 
 
 
イメージ 1
オレのXJRは最近はクラッチのキレが悪くて…
 
 
 
 
 
 
イメージ 2
しかもマスターのフルードが減るという。
XJRのウイークポイントであるクラッチのプッシュレバーかなと思っておりました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 3
ホースの繋がるクラッチプッシュレバーを分解します。
 
 
 
 
 
 
イメージ 4
これがプッシュレバーの内側。けっこう汚れてます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 5
スプロケットカバーも外してみたところ、いや~フルード漏れてる汗
 
 
 
 
 
 
イメージ 6
盛大に汚れてましたのでパーツクリーナーと歯ブラシでお掃除しました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 7
フロントのスプロケットを外せば、もっと綺麗にできたけど、まぁ十分です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 8
シールはピストンに対して2段入っているのですが、1段目を外したらこんな感じ
ピストンを出そうとクラッチレバーをニギニギしたらフルードが滲み出てくる末期症状でした。
 
 
 
 
 
 
イメージ 9
ピストンを外したら気が済むまでお掃除開始
 
 
 
 
 
 
イメージ 10
こんなものかなグッド!次はピストンへ。
 
 
 
 
 
 
イメージ 11
古いシールは取り外してピストンを磨きます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 12
OK!こんなもんでしょう
 
 
 
 
 
 
イメージ 13
新しいシールセットを用意してあります。
 
 
 
 
 
 
イメージ 14
グリスを塗って力を入れればツルンと入っていきます。
 
 
 
 
 
 
イメージ 15
新品シールが気持ちいい
 
 
 
 
 
 
イメージ 16
スプロケカバーも綺麗に掃除してシフトのシャフトベアリングにはグリスを注油しておきました。
 
 
 
 
 
 
イメージ 17
マスターに新しいフルードを注ぎ足し…
 
 
 
 
 
 
イメージ 18
クラッチレバーをニギニギしながら注射器で引っ張ってエア抜き終了です。
 
 
 
 
 
 
イメージ 19
ついでに磨き上げてXJRのメンテナンス終了です。
これからオンシーズン いっぱい走りたいね~グッド!