孵化率が下がり使いづらくなってしまったブライン...

廃棄するのも勿体ないので
「ブラインの漂白」ってのをやってみようかと


ネットで先人達の調べると
「 漂白剤50cc + 水150cc = 200ccの混合液 」で
ジャスト12分間、漂白するそうな
(↑↑↑時間はとても大事らしい...)


とりあえず、規定量ちゃんと計って混合液を混ぜる

泡だらけになる...


イチモツの不安はあるが...



ブラインを入れてみる...



期待通りの結果になる...混ぜられない



容器を変えてやり直し...

これなら大丈夫そうだな〜


攪拌数分後、液体が色付いてきた

ほのかに容器が温かくなってます
溶ける際の反応なんですかね?


まもなく12分経過しようとしています
攪拌すると壁面についたブラインがオレンジ色...
殻、溶けてるみたいね!まぁまぁ〜臭いです


時間厳守らしいのですが、実は今回の前に1度

12分ジャストでやってみてるのです



方向としては良さげだったのですが
溶けきれていない透明な殻?みたいなものが若干
あったので、今回はあえて長めにしてみようかと


で、グズグスしていたら14分経ってしまった💦

急いで濾しますアセアセ


話それますが、最近はもっぱらコレ にやり


ちょっと高いけど、ステンレスメッシュなので

メッシュカップの様にダルダルにならない

(性格的にとても大事‼️↑↑↑)


洗うのがとても楽チン、ブラシでサッとキレイに

ただし、ステンレスなので漂白は出来ない

でも毎回楽々キレイに洗えるので今のトコ問題なし


大きいので、沢山沸かすワタシ向き



あくまでウチの場合ですが...

0.13mmでメッシュカップと同等の使い心地


一緒に購入した0.22mmは

未孵化卵も孵化したブラインも殻も

全てスルーしたしまいます...現状、使い道がない

勿体ないからミジンコでもやってみるかなぁ〜




戻ります ぶー


ひたすら濯ぎますよ〜



ほとんどケミカルな臭いはしなくなりました

量が多すぎて?仄かにオレンジに見える程度...

ちなみにブラインの量は
ハッチャーの塩サジ2杯分です


孵化容器に入れます

こうして見ると、かなりオレンジ
いわゆる「ブラインシュリンプエッグ」な状態


よ〜し‼️準備万端‼️
今回は透明な殻も出ないハズ‼️







24時間後...







ん?







48時間後...







あっ、失敗だ💦

次回は13分にしてみよう〜