朝ドラの 話の中身 大河かな
記憶の中で 再び息づき
以前に投稿した短歌に,大河ドラマについて詠んでおり,今回は何となくですが,朝ドラが気にかかり,一首としてみたところ,
朝ドラの,げばげばが,どうのこうのと言うのではなく,テレビ画面から伝わってくる時代感みたいなものが,大河ドラマみたいであると思ったのです。
大河では 町人文化 華やかも
光る君へロス 今も引きずり
華やぎの 大河を観ても なお胸に
光る君への 余韻離れず
こんな二首でしたが,他にも別の大河ドラマで,一首を詠んでおりました。
いだてんの 主役を食った 講釈師
ドラマの途中 出ては隠れて
それにしても,今朝の朝ドラの,連れ去りシーンは,ドラマとは言え,何となく違和感があり,時代錯誤も甚だしく,デレクターはデレット見ていたのかも知れぬところ,おしんが子守り奉公に行くときに家族と別れるのとは違い,午後に再放送を見た際には,そのシーンが始まったら,チャンネルを変えたのでした。
さてさて,百姓が寝言を言われんぜと,NHKからお叱りを受けるかも知れぬところ,あのシーンを見て,抗議の電話とか,受信料は払わんぞ,とかの電話があったかは不明ですが,韓国や中国の高齢者が見たら,どんな気持ちになるのかなと,妄想していたのです。