内に和を 外に協調 望みつつ
共に歩めば 道は開けり
争わず 平和を願う その心
祈りの声は 天に届くや
曇り時々晴れで,西から吹いてくる秋風が,心地よく感じられた一日でした。
この天気で,以前から気になっていた,畑の片隅に放置していた,鉄柱・野菜に添える支柱を一箇所へ集めたり,折れた支柱と鉄柱・空き缶・洗濯ばさみ・マルチ留め具の壊れた部品・切れた黒マルチ等を仕分けし,ゴミ袋へ入れて,久しぶりに畑の出入り口がスッキリしたのでした。
また,作業中には,平和と協調について考えていたら,二首が閃いたので,ICレコーダーに録音していたのですが,
内面的な平和(心の安定や和)があれば,周囲に対して柔らかく接することができて,
外での協調(周囲との調和や協力)により,信頼や支え合いが生まれ,
その両方がそろえば,たとえ困難な状況であっても,すぐに結果が出ないにしても,長い目で見れば「道が開ける」可能性は高まると思われたのです。
また,平和を願う心があれば,他の人々に伝わって共鳴し,やがて現実を動かす力となるのではなかろうかと,考えておりました。
ところで,家の中を整理整頓していたら,未使用であろうと思われる着物が63着も出てきたのですが,出張買取のバイセルに電話してみるかと,考えているものの,一枚が一万円なら誰にでも売りたいけれど,それほど簡単には,事は運ばないのでしょう。
63枚です。
購入先です。
しつけ糸が付いてます。
浴衣 ?