畑中で 蜂かと思えば 赤トンボ

   体にまとわり 一瞬おどろき

 

 昨日に稲刈りを終え,今日は身体を休めていたのですが,

 

 野菜への水やりは必要な仕事であり,午後4時頃から,キュウリ・アスパラ・黒豆・ゴーヤ・ナス等に,小川で汲んだ水を,如雨露で潅水しておりました。

 

 この作業の途中で,突然に,スズメバチに囲まれたような気がして,驚いていたら,

 

 よく見てみると,赤トンボが10数匹も,体から30cmくらいの所を飛んでおり,

 

 一安心したのです。

 

 この赤トンボの群れは,一個分隊のように,統制を取りながら移動し,

 

 トンボの世界にも,戒律があるのかなと,思ったのでした。

 

 ところで,知人に頼んでコンバインで刈り取った稲は,直後に籾となり,これを乾燥機に入れて乾燥し,

 

 今朝は,籾摺りを行い,玄米になって,30kg×25袋が家に届き,

 

 早速に精米して,夕食にと炊飯し食べているのですが,例年以上に美味しいのです。

 

 さてさて,米不足だと,テレビで報道しているが,我が居住地域では,米は普通に流通しており,

 

 今年の新米なら,農協は玄米30kg×1袋を,6千円で買い取ってくれ,

 

 小生においては,玄米30kg×3袋を22,500円で近所の人に,分けたのでした。