揚げ物が あれば食卓 賑やかに

   飽きる事なく 今夜も天ぷら

 

 寒い一日でした。

 

 午前中は,歯の治療のため歯科医院へ行き,午後からは,食料品の買い出しのためスーパーへ出掛けたくらいで,その他の時間は,余りにの寒さで畑仕事はせず,家の中にて過ごしておりました。

 

 歯科へは,昨年の12月上旬から通っており,今日で4回目となり,今回で治療が終わったと告げられて,安心したところでもあります。

 

 何だか,日記のようでもあるのですが,以前にも同じような事を書いており,次回に通院する際の,参考にはなるのです。

 

 ところで,嫁から「今夜のおかずは何にするの」と,時々ですが聞かれる時があるのですが,「特段に決まったメニューがないのなら,唐揚げでもお作りや」と返事して,

 

 冷凍庫から出した鶏肉を解凍して,嫁において味付け(味塩こしょう・すりおろしニンニク・醤油・砂糖であり,片栗粉をまぶす)を行い,小生が揚げているのです。

 

 さて,飽きる事なく,今夜も天ぷらとしたものの,実際は,週に2回くらいであり,それでも回数が多いのかなと思いながら,今日の一首にしてみました。

 

 さてさて,小生が揚げ物を行っている間に,風呂に入っていた嫁が,風呂上りに,焼酎の水割りを飲みながら,骨付きの鶏肉を食べては,「お父さん,今夜の揚げ物も,上手に出来てますよ」と労ってもらい,満足しているのです。

 

 今夜の,揚げ物です。

 鶏の骨付き・レンコン・シュンギク・パセリの天婦羅と,アジの南蛮漬・タコとカブの酢ものです。

 

 美味しそうだったので,12月26日に,撮影していました。

 トンカツ・イカ・ジャガイモの天婦羅でした。