祭りには 神社の掃除を 手伝ひて
敬老会から 礼の言葉が
先日のこと,神社の近くで,偶然に,敬老会の会長と会い,
会長から「今年の秋祭り前には,神社の清掃を手伝ってもらい,お世話になりました」と話しかけられたので,
当方から「宮総代として,お手伝いをさせてもらいました」と返事をしたのでした。
小生においては,10月7日の秋祭りに際しては,その1週間くらい前から,2日間でしたが,2時間づつ,神社の草取りを行い,
後の1日は,敬老会の皆さん( 13名 )と一緒に,神社の内外を掃除したところ,
掃除の前には,20ℓのバケツと,他にも10ℓのバケツ3個に,水を満たして,我が家から神社へ運び,雑巾11枚も用意して,掃除の段取りをしたのです。
また,毎年のこと,拭き掃除に使う水を,神社近くの家で汲ませてもらっていたらしく,
さて,今年はどうするかと思っていたら,
神社の階段の下には,水を満たしたバケツと雑巾が置いてあり,仕事が順調に運んだと,敬老会の皆さんが,喜んでおられました。
祭りの当日については,我は雑鳥662で投稿したとおりですが,
禰宜さんの衣装が,平安絵巻のような艶やかさで,祭りに華を添え,厳かに神事が行われたのです。