アナログな 時代は終わり デジタルに
   通信の傍受 難解なりき

 今日も,無事に一日を終えたことは有り難く,焼酎の夏みかん割りを飲みながら、パソコンのキーボードを叩き始めました。

 本日においては,午前中にジャガイモの種芋(110個)を植え付け,午後からは乾燥した稲藁を倉庫へ運んだり,ニンニクと分葱の球根を植え付けるべく,畝作りを行っていました。

 ところで,昔の事にはなるのですが、アマチュア無線に興味を持ち,2級アマチュア無線技士の免許を取得し,開局していたところ,

 時代の流れというのか,通信傍受が困難な、デジタルでの通信が主流になってからは,

 例えば,アナログなモールス符号を用いた電信は,業務用であれば傍受されて,作戦の内容が露見することもあり,

 何となくですが,アマチュア無線の魅力が薄れてしまい,

 1級の実技には合格したものの,学科で落ちてしまってからは,

 アナログな無線とは,疎遠になり,

 無線のアンテナである,空中線を撤去し,5年ごとに更新の必要がある免許状は,再交付の申請は行わなかったのです。