自転車の タイヤ交換 自宅にて
後輪を外し 作業を進め
ママチャリの,後輪タイヤが摩耗( 繊維が出現 )しているのに,一カ月くらい前から気が付いていたところ,
一昨日のこと,ホームセンターで購入した,26インチのタイヤと交換すべく作業をしていたのですが,
1時間くらいで,作業が終わると予定していたのが,2時間もかかってしまいました。
この自転車は,20年くらい前に購入し,メインテナンスは小生が行っており,
タイヤ交換については,前輪2回を済ませ,
後輪については,今回で2回目であったと,記憶しております。
ちなみに,チューブは,1回づつは交換しており,今回は継続して使えると判断したのです。
この作業については,前輪は簡単に着脱してのタイヤ交換になるのですが,
後輪は,チェーンカバー・チェーン・荷台・泥除け・バンドブレーキ・3段ギャ金具・スタンド・チェーン引き金具を外した後に,
タイヤの付いた,リムを取り出しての,タイヤ交換となりました。
また,組み立てる際には,チェーンを歯車に掛けてジョイントで繋ぎ,チェーン引き金具でチェーンを張り,
取り外したのと逆に,部品を車軸に掛けて,ナットを締めて終了したのです。
なお,チェーンや車軸に,潤滑油をスプレーし,耐久性を高めたのでした。
そんなことで,蒸し暑い日中で,悪戦苦闘を,しておりました。