トリチウム 水と分離が 困難で
   水槽に溜め 海に放出か

 トリチウム 薄めて海に 流すより
   地中に入れて 其処で半減を

 テレビのニュースによれば,香港行政トップが,福島第一原発の処理水を海洋放出するなら,

 高リスク地域の,水産物の輸入禁止を検討すると,報じていたが,

 自然界にも存在する,トリチウム水ではあるものの,

 原発事故で発生した,トリチウム水は,水で薄めても,何となく違和感あり,

 安全だからと,杓子定規に事を進めるのは,如何かと思われるのです。

 それでも,国際原子力機関が,トリチウム水を海に流す計画に問題はないとの結論を下し,

 それ程に,心配のないトリチウム水なら,

 いっそのこと,福島県内の,大きな池の中央を,3000mくらいボウリングして,

 一定の長さの箇所から,トリチウム水が地中に放出できるよう鉄板に穴を空け,

 その池の底面をシールドした後に、トリチウム水を溜めて,自らの責任で,他国に迷惑をかけることなく,原発の処理水を処分してこそ,世界に安心感を与えるのではなかうかと考えつつ,本日の二首としてみました。

 さて,何れにしても,トリチウム水を,海洋投棄するのなら,

 その根拠を,科学的にも医学的にも,誰でもが納得のいく,トリチウム水に関する,基礎知識について,一覧表を作ると共に,

 工程表を添えて,広く世界に発信してみてはどうだろう。

 さてさて,原発の処理水問題について,チャットAIに聞いてみたんじゃろかと,

 一農夫なりに,福島第一原発の処理水を海洋に放出する件について,想像を膨らませているのです。