マヨネーズ チューブを切って 使いきり
   水で流せば 衛生的かな

 ここ1週間は,日替わりで,雨と晴れの日が,交互に続いており,

 今日は,曇り空だったので,田畑に出掛けておりました。

 水田では,4隅の水が掛かってない箇所に,雑草が生い茂っており,

 草刈機にて刈り取った後に,芝生のような草( ヒエ )が,稲の育っている所まで伸びていた( 奥1m×横2m )ので,

 三角鍬で取り除き,スッキリしたのでした。

 畑では,トマト・ナス・レタス・インゲン・ピーマン・シシトウ・スイカ・大根を採り,

 ナスの塩もみ,レタスと大根のサラダ,トマトが,今夜の食卓に並んだのですが,

 サラダにかけたマヨネーズが,残りわずかだったので,鋏でチューブを切って使いきり、なおチューブに残ったマヨネーズは井戸水で流したのです。

 ちなみに,インゲン・ピーマン・シシトウ・スイカは,明日にでも調理する予定であり,

 畑では,他にも,キュウリ・ゴボウ・ニンジン・マクワウリ・カボチャ・白ウリ・トウモロコシ・ミョウガ・オクラ・チンゲンサイ・枝豆・黒豆が育っており,秋に収穫できる薩摩芋・里芋・ピーナツと共に,野菜たちの楽園になっているのです。

 今のところ,野菜はスーパーなどで購入する事はなく,食卓を賑わせているところであります。

 さてさて,来週あたりは,梅雨明けになって欲しいと,心から願っているところでもあるのです。

 酔っぱらったので,ついでに投稿するならば,北海道の蒸気噴出問題については,噴出口に応じた鉄板を置き,蒸気を地中に封じ込め,元の状態に回復させるぺく工事を行い,何もなかったかのような状況に挽回出来ないものかと考えていたのですが,インターネットには,鉄板を置くとかの記事は見られず,久々の妄想であったと,お恥かしくもあるのでした。