レンコンと 竹輪を揚げて おつまみに
   焼酎飲んで 疲れを癒し

 午前中に,虫歯を治療のため歯科医院へ出掛け,午後からは,畑にてサヤエンドウの若芽に稲藁を施す(防寒・蔓の支え)作業を行っていました。

 歯医者へは,今回が5回目の通院であり,左下顎の歯(第一小臼歯・第二小臼歯)の根元の虫歯の治療を受けたのですが,知覚過敏で糸楊枝にて掃除しただけで激痛が走ったので,治療に際しては局所麻酔を受けて,痛みを感じることなく処置を受けることが出来たのです。
 
 畑仕事を終え,午後4時45分に日の入りを確認してから家路に着き,
 家に帰ってからは,数日前に購入した残り物の材料で,嫁が水炊き(鶏肉・白菜・シイタケ・春菊・糸ゴンニャク・ウインナー・餅)を作り,小生においては天婦羅(レンコン・竹輪・餃子)を揚げて,昼に作っていた煮物(ジャガイモ・レンコン・タケノコ・シイタケ・厚揚げ)が食卓に並びました。
 
 そんなことで,空腹を満たし,ほろ酔い加減にて,キーボードを叩いているのですが,
 腹一杯となり,水炊きの後で食べる雑炊は,明朝に作ることになったのです。