カジノ法 誰が喜ぶ 日本では

  それは胴元 地方自治体

 

 メディアでは,カジノ誘致で逮捕者が出たと報じているが,カジノとは魅力ある大人の社交場なのか!

 一農夫には,縁遠い世界なのですが,以前に投稿したカジノ構想についての一文が残っていたので再投稿してみたい。

 

 2014/6/21

カジノ構想について

 天気予報のとおり,小雨が降ったり止んだりの一日でした。

 この雨で,午前中は家の中でのんびりした時間を過ごし,午後からは雨の合間に畑へ出掛け,トマトの木に雨がかからなくするための屋根を作っていた。

 ところで,インターネットを検索していたら,カジノ法案審議入り(6/18)との見出しがありました。

 そこには,経済効果・観光振興・ギャンブル依存症について書かれていたが,

 カジノと聞けば,橋下氏が府知事時代に大阪カジノ構想について熱く語っていたのが記憶に新しい。

 アベノミクスでは,ミクスとの言葉とおり何でもありだと思っていたが,カジノ構想まであったのかと驚いている。

 ちなみに,カジノとの言葉から連想するのは,大企業の経営者が会社の金を使い込んで,外国のカジノで大負けした話と,

 他には,テレビで時代劇を見ていたら,博打場と矢場と岡場所のセットが組まれ,そこはヤクザが取り仕切っており,賭場にのめり込み遊んでいると,旗本でさえ抜き差しならぬことになるシーンが記憶にあります。

 さて,平成の時代に岡場所は許可になるまいが,日本にはパチンコ依存症なる人々が存在しており,カジノが営業されて,ギャンブルに依存する国民が増えるなら困ったものである。

また,国内には競輪・競馬・競艇場もあり,なお日本人にカジノは不向きのようである。

さてさて,日本の風土や人柄にカジノは似合わないと思われるところ,沖縄の米軍基地である普天間飛行場の跡地ならアメリカのイメージが強く,カジノを含む統合型リゾート施設を建設し,諸外国からの客を受け入れれば大当たりしそうではある。

 カジノで儲けた金で,高速道路の通行料金を半額にしてくれるなら有り難い。