畑にて カスミソウの苗 植え替えて

   今日から師走 時を惜しむや

 

 前回に短歌を詠んでから,1カ月が過ぎてしまいました。

 11月は,上旬・中旬と畑の畦道をセメント舗装することにエネルギーを費やし,

下旬はエアコン(霧が峰)を新調したことで,取り外しを自分で行ない,他にも何かと忙しく働いていたのです。

畦道の舗装については,小道(長さ43m×幅90cm×厚さ7cm)と付随する畦(長さ43m×高さ35cm×厚さ7cm)を作るべく,除草から始め,座掘り・土盛・片側パネル(廃業した大工さんから頂いた物)を配置・ナマコン投入の工程を,概ね一人で行い,パネルの補強とナマコン投入については3人に手伝ってもらい,何とか完成させることが出来ました。

エアコンについては,2階の幅29cmの場所へ室外機を設置したものだから,業者の方には御苦労をかけてしまったのですが,暖房運転した際に室外機から水が出てスラブに溜まるので再度の工事を依頼し,昨日のこと完成したのです。

この工事については,室外機から出る水と室内機から出る水をホース(二股)で受けて,雨樋の穴を開けた箇所に流す工事でした。

 そんなことで,何かと忙しい11月を過ごしていたのですが,

 畑では,野菜たちが成長し,スーパーへ行っても野菜を買うことはなく,本日においては突然に思いついて,カスミソウの植え替えを行なっており,その時に思いついたままを詠んでみました。

 カスミソウは,3週間くらい前に蒔いた種から芽が出て,間引きをせねばならぬまで生長したので,本日は新しくなった43mの畦道に沿って,2列の畝に間引きした苗を18cmの間隔で移植しておりました。

 今日は,久しぶりにブログを更新することが出来ました。

 金紋朝日・しぼってそのままを飲みながらのブログとなった。