晴れたり曇ったりの空模様で 北風が身に染みる一日でした。
本日においては,午前中に,前回投稿した寝言の見直しと,日々のひとこまに投稿するブログの選出を行い,午後からは温泉利楽の湯に浸かり,のんびりした一日を過ごしておりました。
文章とは不思議であり,言い回しを少し変えただけで,生きてくることがあり,寝言から根深節の文句になることもあるので,真面目に編集してみたいと思っておるところでもあるのです。
2015/2/22
古民家風な一室を増築中
今日も淡々と過ごしていた一日でした。
午前中に食料品を購入のためスーパーへ出掛け,午後からは畑にて大根・人参・ブロッコリー等を採り,夕方には犬を連れて重信川の堤防を散歩していた。
重信川の河川敷では,梅の花が満開となっており,数羽の鶯が飛び交う様子を眺めていたら,何となくですが春の気配が感じられました。
ところで,嫁の友達が時々とはいえ我が家を訪れては庭で立ち話をしていたので,小生において椅子を用意したり縁側のガラス戸を開けては,そこに座って話をしなさいやと気を使っていたが,
他の誰かが家に来ても,気楽に入れる部屋が以前から欲しいと思っていたので,重い腰を上げて西裏の空き地へ6坪ほどの部屋を作ることにした。
今回の増築では,建築に際しての図案は小生が行い,天井は作らず屋根の内側が見えるように化粧板(無垢材)を張り,梁には曲がった桧を使い,床も内壁も外壁も全て無垢材を使用することにし,これを大工さんに話したら快く承諾して頂き,設計図を大工さんにおいて作成の上,古民家風な一室を建築しております。
また,大工さんの補助をすべく小生も手伝える所は手助けしており,床を支える根石8個を置く作業に当たっては,決められた箇所の土を目加減で固めて根石を置いたが,大工さんから床下の柱を立てたけど目見当でも概ね水平になるもんやのうとの言葉をもらい,手伝った甲斐があったと喜んでおりました。
今のところ,イメージとおりに作業が続いており,完成が楽しみである。
さて,畑ではカスミソウの植え替えとか,ジャガイモ(アンデス赤)の植え付けの予定があり,2月末までには済ませたいと思っています。
なんやかんやで2月も今週だけになってしまった。
2015/4/23
野菜畑と向き合う
何処からともなく吹いてくる微風が心地よくて,太陽の光が眩しい初夏のような一日でした。
午前中に苗物店へ出掛け,トマト・ナス・キュウリ・ゴーヤ・カラシ・スイカ・メロン・白ウリ・芋の蔓・ピーマン・シシトウの苗と,インゲン・オクラ・大根・カブ・トウモロコシ・ゴボウの種を購入し,午後からは苗物を畑に植え付けていた。
諸物価の高騰で,苗物によっては昨年と比較すれば値上がりしており,自給野菜を育てるには肥料代も含めれば出費が重なるところ,野菜畑と向き合っているという満足感はあるのです。
本日においては,購入した野菜の苗を早速に畑へ移植したのですが,一週間くらい前から畑を耕して土作りを行っていたので,スムーズに植え付けが完了しました。
そんなことで,今後の農作業は苗物への潅水と,ニンニク・ジャガイモ・タマネギを植えている畝の除草や,田植えの準備をするのがメインとなった。
ところで,知人に野菜を差し上げた時に,自分で野菜を作っていたら店に行っても肉か魚を買うだけとなるので生活費が助かるでしょうと話していたが,
畑で育てた野菜だけを食べている訳ではなく,調味料・乳製品等も購入せねばならず,季節によっては野菜を買うこともあり,手間をも考えれば野菜は買ったほうが安いと思うものの,退職後の余生を送るには,野菜作りが出来ることは有難く,畑は暇つぶしの遊び場ともなっている。
さてさて,午後6時を過ぎてから家に帰り,生ビール(350ml)を庭先で飲み,本日も無事に終了したとの実感を得たが,最近は小さな庭を見ながら一杯飲む癖がついてしまったので,酒量については自分で決めた量を確認しながら飲まねばと思ったところでもあります。
2015/6/19
久々の妄想
梅雨らしい,どんよりとした空の一日でした。
テレビのニュースによると,今日は夏至であると報じられていた。
昨年12月22日の冬至から半年になるが,歳月人を待たずのごとく日々が過ぎてしまった感がある。
それが人生であると言えばそれまでだが,健康で事故のない毎日が過ごせたのは有り難いと思っているのです。
本日においては終日を畑で過ごし,イチジクの木に防鳥ネットを施した後に,ブドウの木に屋根(透明のナイロン)を取り付けるべく,支柱を立てる作業を行っていた。
防鳥ネットについては,この季節の必需品となっており,サクランボ・グミ・ビワへと順にかぶせてゆき,
イチジクには,大小5枚のネットを洗濯ばさみで綴じて被せたら,嫁からキルトみたいやねえと笑われ,小生においても確かに接ぎ接ぎであると思いながらの作業でもありました。
また,作業中には毎日10キロメートルくらい歩いている先輩のことを思い出し,ようも続くもんやなあと感心したり,健康を保つには歩くのが一番やと想像を膨らませ,
『心地よい汗で追い出す糖尿病』との標語から,
心地よい読経で追い出す執着心
雑念を掃除で追い出す修行僧
数分間ですが,こんな妄想の世界に浸っておりました。
さて,一農夫にとっては田植えが終わったことが何より嬉しい毎日であり,真夏には酷暑の日もあろうが,暑さに負けることなく田畑にて雑草や夏野菜と戯れながら日々を過ごしたいと考えており,晩酌については深酒しないよう注意せねばとも思っている。