今日も一日が無事に終了した。
午前中は,パソコン修理のためヤマダ電機へ出掛け,午後からは,畑にて樒(しきみ)と榊を切り仏壇と神前に供えていた。
パソコンの具合は,中古の運搬車(四輪歩行型)が欲しくてインターネットで検索していたら,突然に「このパソコンはハッカーに狙われています」との音声と同時に,警告音が鳴って,マイクロソフトへ電話するようにとメッセージがあり,表示された電話番号へ電話するも通じず同じ状態が続いたので,3分くらいして電源ボタンを長押しして強制的にインターネットを遮断したのです。
冷静に考えれば,マイクロソフトは電話には応じず,メールで解決した記憶があり,その後は再起動するも,英語の画面が延々と続くのでヤマダ電機へパソコンを持ち込んだのでした。
ヤマダ電機では,不具合に至った理由および現在のパソコンの動きについて説明すると,店員さんが早速に電源を投入してパソコンを起動させ,ウインドウズの旗が消えて英字にてカウントダウンが始まり3秒くらい過ぎた頃にスペースを押したら初期画面が現れたのです。
小生においては,スペースキーやエンターキーその他のキーを押したのですが,カウント時間外であり起動しなかったようでした。
なお,全てのメッセージを読み込んだ後に起動すれば良いと説明を受けたので,家にパソコンを持ち帰り,聞いたとおりに実行したら,パソコンの初期画面とシステムの修復とのメッセージが出現したので,システムを1カ月前に戻し,再起動して事なきを得ることが出来たのです。
ちなみに,本日においてはパソコンの診断費用は無料とのことでしたが,データを移す作業があれば3~4万円くらい要るとの話であり,今後も小まめにデータを外部記憶装置へコピーしておかねばと思ったところでもあました。
そんなことで今日一日を終えたのですが,水田では稲穂が実っており,14日か15日にコンバインにて収穫を予定しているところ,秋の穫り入れが終わるまでは気が抜けない毎日となっておるのです。
サントリーおいしいワイン,香るまろやか赤を飲みながらのブログになった。