三重県四日市市の陽のひかり接骨院・整体院の見並です。
接骨院の部門では、柔道整復師として交通事故のむち打ち症などのお怪我や、捻挫や打撲などのお怪我を診させて頂いております。
整体の部門では肩こりや腰痛、テニス肘などの四肢に起きる症状や、骨盤や姿勢など美容の施術を行なっております。
https://hinohikari-bs.com/
本日もブログを読んで頂き、本当にありがとうございます!
まだ5月も中旬ですが、連日暑い日が続きますね。
先週まで暖房を使っていたと思うのですが、昨日は冷房をガンガンに効かせていました。
暑くなってくると、気を付けなければいけないのが『夏バテ』になります。
『夏バテ』は直接的な暑さによるものや、暑さ対策を行った際に、お身体に負担を掛けてしまう事により起こります。
よくある例としては
・暑いけど我慢、冷房効き過ぎているけど我慢
一昔前は冷房に頼りすぎる事を良しとしない風潮があったのですが、近年の暑さは命に係わる事もあるため、無理な我慢はせず冷房を使うことも推奨されています。
年齢を重ねてくると、寒さや暑さを感じにくくなる方もいらっしゃるので、体温計や湿度計などを身近に置き、基準を設けるのも賢いかもしれません。
また仕事場など集団で生活する際に、様々な方が集うので、自分に合った気温に合わせずらいなどのお話もお聞きしたりします。
上着やブランケットなど調整出来るものを上手く活用し、お身体も冷やし過ぎない事も重要だと考えます。
・冬場は汗が出ないので汗腺が弱っている
季節の変わり目が辛い原因の一つだと考えます。
汗には身体の熱を下げる効果があります。
冬場に運動を控えていた方は、水分をすぐに確保出来る環境で、お風呂に長く浸かるなどから慣らしていくのが良いかもしれません。
・湿度が高くて汗が引かない、汗をかいたまま放置している
梅雨が近くなると余計にかもしれませんが、最近も意外と湿度が高い様に感じます。(昨日院内の湿度は70を超えていました)
湿度が高くなると、汗が気化し辛くなり、体温調節が難しくなります。
冷房に付いている除湿機能などを上手く用いて乗り切って頂ければと思います。
また汗を放置し過ぎると、逆に身体が冷えてしまう事があります。
汗の処置も大事ですが、簡易的な飴などでミネラル分を摂ると解消できる事も有りますので、よろしければお試し下さい。
・睡眠不足(暑すぎ、冷房効かせ過ぎ)
これが一番難しいと思います。
日々の気温の変化や生活環境、お身体の状態が違うので、一概にどうすれば良いとは言い難いのですが、寝る事を前提にして、ご自身に合う様に、冷房を設定して頂くのが良いと考えます。
リズムとして寝るときに体温が下がり、起きるときに体温が上がるのですが、冷房の影響で起き抜けの体温も上がりづらいので、それを加味して朝焦らず、ゆっくりと動ける様に準備をしていただくのも良いかもしれません。
・暑い日のアイス、良く冷えたお酒(美味しいですよねー)
僕も好きなのであまり言えませんが、ほどほどに(笑)
などなど結構沢山要因があるんですね。
暑すぎ、冷えすぎ、急激な変化などで疲労は感じやすくなりますので対策は結構難しいと思います。
生活環境によっても気を付ける事が難しい人もいるかもしれませんが、年々大変になっている暑さ、しっかりと対策を行って元気に乗り切りましょう!
本日も最後までブログを読んで頂き、本当にありがとうございました
整体にご興味がある方は、こちらのLINEからご予約承っておりますので、よろしければご活用下さいませ。
https://lin.ee/awuqjHT