こんにちは(*^_^*)

すごく長い平日の後、ようやくたどり着いた週末!

 

学校は休み、

そして昨日始めて部活体験に行ったということで、書こうと思いました…

吹奏楽あるある〜

新入部員勧誘のときによく聞くセリフ、私は一応3年間先輩側で、

実際に!

この言葉で勧誘され、そしてして、そんな言葉の先にある真実をお届けしますキョロキョロ

(ちなみに私が入ってたブラスバンドは、結構ガチな活動で、大会とかも全国1個手前まで行ってたくらい強いです)

 

(勧誘中の先輩方には申し訳ないですけど、)

そんな甘い言葉に(まんまと昇天)騙されて、後悔し、去っていく人をたくさん見てきたのでちょっとでも参考になればと…

 

1つ目

 

これはどこの部も言ってると思う!!

ちなみに実際は、

「音楽の授業で音階習ったからできるでしょ〜?自分でやってみなよ〜」

って半年もたたずに投げ出されます投げ出されました

投げ出してました真顔

私は読めるようにならないといけない役職についてました煽り

やっぱり、自分の分やるのも精一杯だし、そんな勧誘をされて3年目迎えた先輩なら、

教えてくれませんでした。

 

 

2つ目

 

なんにせよ吹奏楽部は人数が足りない!!

上手!と言って、褒めて伸ばさないと新入部員が10人とかになりますガーン

なのでちょっとでも、ほんのちょっとでも音が出たら素早く

上手!!

って褒めます。

それが自分がやりたい楽器で、褒められて、

上手なんだ!私天才!!

ってなると、大体他の楽器になる場合が多い気がしますコスモス

トランペット、金管楽器の中では特に人気なのでよく落ち込んでる人見ますオバケ

 

3つ目

 

 

まず最初にツッコみたいことは、

そんなことあるかい!!

(´・ω・`)ハイ

もともとの才能とか口の形とがで向き不向きがないわけがないんです!

それに小学生の時にやってた人とか、習ってた人でスタートラインが違うからえー

騙されないようにしないと、入ったあと、

え?この人すんご。

ってなります。 私がそうですσ(゚∀゚ )オレオレ

 

なんか、書いてるうちに熱が入ってメッチャ長くなりました驚き

それでは、また明日〜ふとん1ふとん2ふとん3