赤道座標に一般歳差を反映する | 池袋駅南口の天文計算

池袋駅南口の天文計算

小望遠鏡とデジタルカメラを使った天体観測とExcelでできる天文計算のブログでした (^^;;
新規の記事は書きませんがよろしくおねがいします m(._.)m

日月歳差(赤道の歳差)については

  「FNの高校物理(分野別目次)
    「歳差による星の位置変化

に書いてあるということは前回記事にしたのですが、一般歳差(日月歳差=赤道の歳差と惑星歳差=黄道の歳差)についても書いてある資料をネット上で見つけたので紹介します。

  「国立天文台、総合研究大学院大学 - 福島登志夫 - 天体の回転運動理論入門(上)
  「国立天文台、総合研究大学院大学 - 福島登志夫 - 天体の回転運動理論入門(下)

歳差の影響の計算の仕方は()の156ページにあります。

講義に使うPowerPointの資料なのか説明があんまりないので補足しておきます。

J2000.0での方向余弦をL0,M0,N0としたとき時刻Tにおける方向余弦 Lm,Mm,Nmは

池袋駅南口の天文計算

で表されます。

ここで
  
池袋駅南口の天文計算

を意味し、そして

  R1(θ)

というような表記は第一軸(=x軸)を中心にθ回転すること(回転行列)を意味しています。

例えば

  R3(-zA)

であればz軸を中心とした回転ということになり

池袋駅南口の天文計算

ということになります。

回転角は下の方にある計算式で求めます。「オッポルツァーの歳差角」というのだったと思います。

実際にExcelで計算する例は別の記事にします。

(2013-08-18 12:15:00)

関連記事

  「太陽の自転軸のパラメーターP,B0,L0を「計算で」求める (1)」 編集
    ある時点の太陽の自転軸を表すB0から任意の時点のB0をどう求めるか考えていたら....
  「太陽の自転軸のパラメーターP,B0,L0を「計算で」求める (2)」 編集
    「太陽の自転軸の方向」がわかればそこからB0などの太陽の自転軸向きを表す量との
    関係がわかりそうです。
  「太陽の自転軸のパラメーターP,B0,L0を「計算で」求める (3)」 編集
    実際に国立天文台の暦でB0を計算してみました。でも正しい結果が得られません。
  「太陽の自転軸のパラメーターP,B0,L0を「計算で」求める (4)」 編集
    NASAジェット推進研究所の暦を使って求めたB0は国立天文台の数値と一致しました。
  「太陽の自転軸のパラメーターP,B0,L0を「計算で」求める (5)」 編集
    国立天文台の「自転軸の方向」は計算に必要な精度がなかったのが不一致の原因でした。

  「赤道座標に一般歳差を反映する」 編集

  「極座標と直交座標の変換(方向余弦) (1/3)」 編集
  「極座標と直交座標の変換(方向余弦) (2/3)」 編集
  「極座標と直交座標の変換(方向余弦) (3/3)」 編集

  「度分秒・時分秒と度との変換(1)」 編集
  「度分秒・時分秒と度との変換(2)」 編集

  「「内積」というもの」 編集