自分の気持ちを感じる。


特にマイナスの感情を受け止める。


たとえば、


「今、腹立ったよね。」


この一瞬に感じた気持ち。それを見逃さないことが大切です。

0.1秒の感情はジャッジなく受け止めてみる。


その気持ちを批判したり、その時の立場や状況を鑑みることもしない。


こんなことで腹を立てたらいけない・・・

こんなことで気分悪くしたらよくない・・・

などなど。


それを飲み込んで大人の対応をする。


それも必要な時もありますが、その前にまず自分の感情を受け止めよう。


ただただ受容する。


その後の思考には癖があるけれどもその癖に気づくことが大切です。

そしてその癖となっている自動思考は自分を責め苦しめるので、ストップしましょう。


そうするとわかってもらったと感じ、脳が緩み変化します。

自立神経もよく働くようなりやすくなります。


これを繰り返しやり続けると、思考のパターンが変化し、視点が変わります。


視点が高くなると心も広くなる

すると自分だけでなく他人のことも含め俯瞰してみられるようになります。


自分の感情の渦に巻き込まれないように‼️


こうやって自分への傾聴をしていると、

自己肯定感が貯金されていきます。

ありのままの自分で良いと思えるようになり

自分が好きになる。


そうしていくと

勝手に周りも変化していきます。


なので自分の傾聴はとっても大切です。


同じ効果を得ることができるのヒプノセラピー。


ヒプノセラピーでは自己催眠により潜在意識を変化させていくことができます。


日々の現実はあなたの意識を現しています。


あなたの潜在意識が変化すると現実に起きてることも変わってきますよ。


ヒプノセラピーに興味のある方は体験してみませんか。