メガネ愛好家なら、見るべき映画「おしょりん」! | みなみのブログ

みなみのブログ

⚠掲載する会社、商品、芸能人、野球選手からの広告料は頂いてません。個人的なブログです。
音楽・映画鑑賞・美術館&博物館巡り・楽天観戦が大好き、グルメをいかに安く食すか?をモットーに宮城・仙台をこよなく愛するアラフィフ女子(オバチャン)のブログへようこそ❕

本日、上映開始になった映画は沢山ありますね。ゴジラや火の鳥…。どれも見てみたかったのですが、ワタクシがまず見たかった映画はこちら…。「おしょりん」です。


「おしょりん」とは、福井の方言で雪が降り積もり、それが凍ってしまい固くなった状態のことだそうです。真っ直ぐ歩いて行けることから、夢に向かって突き進む様を表したようです。



日本の眼鏡👓は、福井県産95%なんですって。ワタクシ全然知らなかったです。増永眼鏡を築き上げる様を見て、一言で言うと泣けてきました😢…。

資金繰りが大変で銀行💶に金策に走り、挙げ句家財を売り払うも、なかなか眼鏡👓が売れなかったり…。職人さん達も技能向上に切磋琢磨しますが、精神的に参ってしまったりと、ホント大変❗

ということで、品評会で全国1位になり金杯🥇を受賞するまでの増永兄弟と妻むねさんの努力の賜物は、胸が熱くなりましたよ。

ちなみに、画像は増永眼鏡ではなく、ワタクシの安物な眼鏡です…😂(笑)。コンタクトレンズ派ですが、緊急時には使うかな❔(老眼ではなく、近視です。キッパリ😁)

ちなみに、「教場」の際にキムタクさんが着けていた眼鏡👓は、増永眼鏡だそうです。びっくり😲❗

ということで、映画冒頭から「福井県ニュース」が流れ、北陸新幹線が敦賀まで延長になるみたい😆。

「福島県」には行ったことはありますが、「福井県」や「福岡県」には行ったことはないですよ😰⤵️。

「福井県」と言えば、ワタクシ家のナムナムの曹洞宗総本山「永平寺」や火曜サスペンス劇場に出てきそうな😂(笑)「東尋坊」が思い浮かびます。金沢経由でぜひ行ってみたいですねー😃✌️(いつになるやら😖)

眼鏡👓愛好家の皆さん、いつもお世話になっている眼鏡👓が、明治時代にいろいろな人達のお陰で、手軽に購入出来るようになったのを、知るのに良い機会かもしれませんよ。

興味のある方は映画館🎥へ〜❕